2025年04月06日
【NEXUS新中野店】TRXについて
ブログ

NEXUS新中野店の担当トレーナー戸森です!
本日は、TRXという器具を用いたトレーニングについてご紹介致します!
★TRXトレーニングとは
★ TRXトレーニングとは、サスペンショントレーナーと呼ばれる吊り下げ式の器具を用いて行うトレーニングです。
この器具は、2本のストラップとハンドルから構成されており、筋トレのラックなどに固定して使用します。
TRXトレーニングの特徴は、自身の体重を負荷として利用することです。ストラップの長さや角度を調整することで、負荷の強弱をコントロールすることができます。また、不安定な状態を作り出すことで、体幹を鍛える効果も期待できます。 TRXトレーニングは、初心者から上級者まで幅広いレベルの方に適しています。基本的なエクササイズから、より高度な動きまで、様々なバリエーションがあります。 TRXで出来る種目数は、推定約300種類とも言われております。
★TRXトレーニングのメリット★
①体幹を鍛えることができる
②全身の筋肉をバランスよく鍛えることができる
③関節への負担が少ない
★TRXトレーニングの注意点★
正しいフォームで行うことが重要 負荷をかけすぎると怪我をする恐れがあります。 初めての方は、トレーナーの指導を受けることをおすすめします
★主なTRXトレーニング種目のご紹介★
・TRXスクワット(脚) →ロープを持ち脚にかかる負荷を減らせるので、スクワットの姿勢が上手く取れない初心者の方におすすめです。 上級者の方は、ワンレッグ(片足のみ)で行うと負荷をかけることができます。
・TRXチェストプレス(胸) →⭐︎チェストプレスのバリエーションとして ・ノーマルの形は、ハンドル持って前に身体を傾けることで、負荷をかける形になります。 ・ワンレッグ(片足を床から上げてバランスとりながら行う) ・シングルアーム(片手で行う)
・TRXローイング(背中) →・脇の開く角度を変えることで狙う筋肉を変えられます。 →⭐︎ローイングのバリエーションとして、 ・シングルアーム(片手で行うのでバランス取りにくくなって体幹も意識する必要があります)
・TRXブルガリアンスクワット(お尻、脚) →ベンチ台に脚を置いて実施するより、バランス取りにくくなる分、体幹も意識する必要があります。
・TRXクランチ(お腹) →プランクの姿勢でV字腹筋をするときのようにお腹縮める種目です。うつ伏せで脚を床から浮かせた時点で、プランクをしたままお腹を縮める形になるので体幹+腹筋の縮めるトレーニングが同時にできます。
★まとめ★
TRXトレーニングは、体幹を鍛え、全身の筋肉をバランスよく鍛えることができる効果的なトレーニング方法です。初心者から上級者まで幅広いレベルの方に適しております。ただし、正しいフォームで行うことが重要であり、負荷をかけすぎると怪我をする恐れがあります。初めての方は、トレーナーの指導を受けることをおすすめします。
NEXUS新中野店では、私がTRXの指導を行うことできます。時々トレーニングメニューに組み込んでいこうと思いますので、よろしくお願い致します。
無料体験トレーニングも引き続き募集中です!
是非一度ご来店下さい!