BLOGブログ

2021年10月17日

栄養について

ブログ



皆様、お世話になっております。

NEXUS代表トレーナーの長谷川と申します。

今回は栄養・栄養素について簡単にご説明させて頂きます。

是非、普段の食生活の参考にしてみて下さい!!

 

〜栄養・栄養素とは〜

栄養とは、生体は食べ物などを摂取して、その成分を消化、吸収、代謝することにより、生命を維持し、成長、発育して生活を営む一連の状態をいいます。また、摂取すべき成分を栄養素といいます。

食べ物の摂取が著しく偏れば、栄養素の過不足状態になってしまい、欠乏症や過剰症など病気のリスクも高くなります。

 

栄養素には主として生体の構成成分になるタンパク質、生体の活動源となる炭水化物と資質があり、これからはエネルギーを産生することからエネルギー産生栄養素といいます。

これらは摂取量が多いためg単位で表現されることからマクロ栄養素、もしくは三大栄養素と呼ばれることがあります。

代謝の役割をするビタミンや生体の構成成分や調整を行うミネラルなどがあり、これらは摂取量がmg単位以下で示されることから微量栄養素と呼ばれています。

また、タンパク質、糖質、脂質、ビタミン、ミネラルを合わせて五大栄養素と呼びます。

 

このような栄養を科学的方法に基づいて系統的に研究、教育する学問を栄養学といいます。

 

〜栄養学の歴史〜

食事と健康、病気との関係は数多く論じられてきました。

人間は食べることで命をつなぎ、食べることを中断すれば、体力を失い病気になります。

絶食が長期に及べば死に至ることもあるでしょう。

つまり、「食事は生命と生活の原点だ」と考えられたことで、多くの健康方、養生法が生み出されたのです。

ところが、これらのほとんどは、食べ物の選択と分類、さらに有効性のある特定の摂取と有害な食物の排除といった経験則に基づいた実践によって成り立っており、生命科学の一部として発展しませんでした。

一方、栄養学は、食物の中に生命の素を探し求める学問として発展したため、生命を営む成分を明らかにすると同時に、その成分が含有される食品を明らかにし、栄養素を介して食物と生命や健康との関係性を科学的に明らかにしたものでもあります。

 

今回、楽しく分かる栄誉学という本を参考にさせて頂きました。

https://www.ehonnavi.net/ehon/139074/楽しくわかる栄養学/

 

皆様も機会があれば一度読んでみて下さい!!
Functional trainig gym NEXUS

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

080-9181-9623