2025年08月06日
運動が苦手でも始められる、やさしいパーソナルトレーニングの魅力
ブログ
目次
「運動が苦手だからジムに通うのは不安……」「トレーニングはキツいことばかりだと思っていた」
そんな方こそ、私たちはお迎えしたいと考えています。
現代社会では、健康や見た目に対する意識が高まり、運動や食事への関心も強くなっています。一方で、運動経験が少ない方や、これまで運動習慣がなかった方にとって、「パーソナルジム」や「筋トレ」という言葉は、どこかハードルが高く感じられるかもしれません。
でも実は、パーソナルトレーニングは“初心者や運動が苦手な人”にこそぴったりのサービスなのです。
ジム=ハードな筋トレ、という誤解
「ジム=筋肉ムキムキの人が集まる場所」「自分とは縁遠い世界」と思っていませんか?
そのイメージ、半分は正解で、半分は大きな誤解です。たしかに、自主トレ型のジムや24時間ジムには、本格的に鍛えている方が多い傾向があります。しかし、パーソナルトレーニングジムの多くは、“運動が得意でない方”や“これから健康的な習慣を身に付けたい方”をメインターゲットにしています。
そのため、提供する内容もハードな筋トレだけではありません。
・呼吸の仕方
・姿勢の作り方
・簡単な体の動かし方
など、“基礎の基礎”から丁寧に指導するのが大きな特徴です。
一人ひとりに合わせた「できることから」
NEXUSパーソナルジム西馬込ANNEX店では、完全マンツーマンでのセッションを行っており、あなたの体力や目的に応じてメニューをカスタマイズします。
たとえば――
「階段を上るだけで息切れする」
「肩こりや腰痛がひどい」
「体力が落ちてきた気がする」
こうしたお悩みがあれば、まずは体を整えるところから始めます。
筋トレだけでなく、ストレッチ・呼吸トレーニング・簡単なバランス運動など、身体の土台を整えることを重視。無理のない範囲で、自然と体が動きやすくなる感覚を味わっていただきます。
年齢・性別・経験、すべて不問です
当ジムには、20代〜60代まで幅広い年齢層のお客様が在籍しています。
「昔から体育が苦手だった」
「運動部に入ったことがない」
「筋トレどころかストレッチもやったことない」
そんな方も、安心して通われています。
むしろ「ゼロから始める」方ほど、最初の数ヶ月で身体の変化を実感しやすいです。姿勢が良くなったり、疲れにくくなったり、自然と前向きな気持ちになれたり。こうした“見えない成果”が、あなたの毎日を確実に変えてくれます。
こんな方にこそ、私たちのサポートが必要です
• トレーニングの正解がわからない
• 自分に合った運動方法を知りたい
• 周りの目が気になってジムに通えない
• 継続が苦手で、すぐに挫折してしまう
• 身体の不調を根本から見直したい
私たちは、あなたの“最初の一歩”を徹底的にサポートします。
指導するのは、現場経験豊富なトレーナー。マシンの使い方から、食生活のちょっとした工夫まで、生活の中に“健康の習慣”を溶け込ませることを目指しています。
続けることで、体も心も変わっていく
トレーニングの世界には「継続は力なり」という言葉があります。
どんなに簡単な内容でも、週1〜2回の積み重ねが体と心に大きな変化をもたらします。「できなかったことが、できるようになる」――その喜びがあなたの自信につながり、気づけば“ジムに通うのが楽しい”という感覚が生まれてきます。
最初は不安でも、大丈夫です。無理に追い込むことは一切ありません。笑顔で「また来たい」と思えるセッションをご提供いたします。
体験トレーニング・カウンセリング受付中
NEXUSパーソナルジム西馬込ANNEX店では、初回の体験トレーニング・カウンセリングを無料でご案内しております。
「運動が苦手だけど大丈夫かな?」という方にこそ、一度体験してほしい。
あなたの悩みや目標をじっくりヒアリングした上で、最適なご提案をいたします。
実際にはどんなトレーニングをするの? やさしいサポート内容とは
では、運動が苦手な方や初心者の方がパーソナルジムでどのようなトレーニングを受けるのか、具体的な例を紹介します。
まず初回のセッションでは、いきなりハードな筋トレから入ることはありません。体の状態を把握する「カウンセリング」と「姿勢チェック」からスタートします。生活スタイルやお悩み、これまでの運動歴を丁寧にヒアリングし、その人に合ったメニューを設計していくのです。
そしてトレーニングの最初に行うのが「フォームチェック」と「ストレッチ」です。
たとえば、姿勢が崩れがちな人には、骨盤や肩甲骨まわりをほぐすストレッチを。股関節が硬い人には、ゆるやかなモビリティドリルを取り入れます。
これにより、関節の動きがスムーズになり、怪我の予防にもつながります。柔軟性が高まることで、「運動していて気持ちがいい」と感じられる瞬間も生まれやすくなるのです。
本格的な筋トレも、いきなりダンベルやバーベルを使うことはありません。
たとえば「スクワット」は、まずはイスに座る動作から。
「腕立て伏せ」は、壁に手をついての“壁プッシュ”からスタートします。
「体幹トレーニング」も、難易度が低い「膝つきプランク」などから無理なく導入します。
こうした軽負荷のトレーニングでも、筋肉にはしっかりと刺激が入りますし、何より「できた!」という小さな成功体験が自信につながるのです。
また、トレーニング中は常にトレーナーがそばについてサポート。呼吸の仕方や体の使い方を丁寧に指導し、フォームが崩れそうになったときはすぐに調整してくれます。これにより、「正しい動きが身につく → 怪我をしない → 楽しく続けられる」という好循環が生まれやすくなります。
たとえば当ジムでも、「最初はストレッチだけで終わる日もありました」という方が、数ヶ月後には「階段の上り下りが楽になった」「腰痛が軽減した」といった実感を得られるようになっています。
また、運動が習慣になってくると、「この動きができるようになりたい」「前より体が軽くなった気がする」と、自分の変化に気づける瞬間が訪れます。そのとき、運動は“つらい義務”から“生活の一部”へと変化していくのです。
⸻
ご予約はこちらから
→ https://nexus-gym.hacomono.jp/home
Instagram📷も更新中!
→ https://www.instagram.com/nexus.personalgym/?hl=ja

NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年8月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月