2025年07月03日
自炊じゃなくても平気?!ダイエットの食材選びについて
ブログ
目次
自炊じゃなくても平気?!ダイエットの食材選びについて
「痩せるには毎日自炊しなきゃダメ」と思っていませんか?
確かに自炊は栄養バランスを整えやすく、カロリーコントロールにも向いています。ですが、仕事や育児、学業で忙しい人にとって、毎日自炊するのは現実的ではありません。
結論から言えば、自炊ができなくても、コンビニや外食での食材選び次第でダイエットは十分に成功できます。
ダイエット成功の基本は「栄養バランス」と「カロリー管理」
まず大前提として、**消費カロリーが摂取カロリーを上回る状態(アンダーカロリー)**を作ることがダイエットの基本です。しかし、ただ食事量を減らすだけでは筋肉まで落ちてしまい、代謝が下がりリバウンドの原因に。
そこで重要なのが、**PFCバランス(たんぱく質・脂質・炭水化物)**を意識した食材選びです。
コンビニや外食で選べる!ダイエット向けのおすすめ食材
以下のような食品を意識して選びましょう。
たんぱく質が豊富な食品(筋肉を守るために必須)
- サラダチキン(プレーンやバジル味など)
- ゆで卵
- 焼き魚(セブンイレブンのさばの塩焼きなど)
- ギリシャヨーグルト(無糖タイプ)
- 納豆・豆腐・おでんの卵やこんにゃく
質の良い炭水化物(血糖値を緩やかに上げる)
- 玄米おにぎり
- オートミール(お湯で戻すだけのカップタイプも便利)
- 全粒粉パン
- そば(うどんより低GI)
良質な脂質(摂りすぎに注意しつつも適度に)
- アーモンドやくるみ(素焼き・無塩タイプ)
- オリーブオイルやえごま油(サラダに少し加える)
- 青魚(サバやイワシなどに含まれるEPA・DHA)
コンビニでのおすすめダイエット食組み合わせ例(コピペしやすい!)
● 朝食例
- ギリシャヨーグルト(無糖)
- バナナ1本
- ゆで卵1個
● 昼食例
- サラダチキン
- 玄米おにぎり1個
- 野菜スープ(低カロリーのもの)
● 夕食例
- 焼き魚(コンビニ惣菜OK)
- 豆腐サラダ(ドレッシングはノンオイル)
- わかめスープ or 味噌汁
※たんぱく質・炭水化物・野菜をバランスよく組み合わせるのがポイント!
外食時のダイエット食材選びのコツ
外食でも、選び方次第でダイエット向きにできます。
- 焼き魚定食(ご飯は少なめ or 半分に)
- 豆腐サラダや冷奴を追加注文
- ファミレスではグリルチキン・ハンバーグ+温野菜
- サンドイッチは全粒粉×チキン・ツナなどのたんぱく質系
- ポタージュ系ではなくミネストローネやコンソメスープを選ぶ
ダイエット中に避けるべき食材(できるだけ控えたい)
- 揚げ物(からあげ・コロッケなど)
- 菓子パン・ドーナツ(糖質+脂質でカロリー爆上がり)
- ジュース・カフェラテ(意外と高カロリー)
- フライドポテト・パスタなどの単品糖質
まとめ:食材の「選び方」でダイエットは変わる!
自炊ができないからといってダイエットを諦める必要はありません。
重要なのは、何を食べるか・どう組み合わせるか。
コンビニや外食でも、たんぱく質をしっかり摂り、炭水化物は質にこだわり、脂質は良質なものを控えめに選べば、十分に痩せる食生活は作れます。
「忙しくて自炊できない」という言い訳は今日で卒業!
明日から、コンビニでも外食でも、選び方ひとつでダイエットは成功に近づきます。
✅ 内部リンク(例)
✅ 外部リンク
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年8月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月