BLOGブログ

2025年10月17日

姿勢も代謝も変わる!腸腰筋を鍛えるという選択

ブログ

目次






突然ですが、「腸腰筋(ちょうようきん)」という筋肉をご存じですか?





あまり聞きなれないかもしれませんが、実はこの筋肉こそ——





“美しい姿勢”と“動ける身体”をつくる鍵を握っています。✨





---





🧭腸腰筋とは?





腸腰筋とは、「大腰筋」「小腰筋」「腸骨筋」という3つの筋肉の総称。





お腹の奥、背骨(腰椎)から太ももの内側(大腿骨)にかけてつながるインナーマッスルの代表格です。





この筋肉のすごいところは、





**上半身と下半身をつなぐ“唯一の筋肉”**であること。





つまり、腸腰筋が弱くなると全身のバランスが崩れ、姿勢や動作の土台が乱れてしまうのです。





---





🧍‍♀️腸腰筋が弱いとどうなるの?





腸腰筋が衰えると、まず起こるのが骨盤の後傾(猫背姿勢)。





背中が丸まり、ぽっこりお腹や肩こり、腰痛の原因にもなります。





また、歩く際に脚を前に出しづらくなり、つまずきやすくなったり、疲れやすくなったりもします。代謝も下がるため、脂肪が燃えにくくなるという悪循環に…😣





つまり腸腰筋は、「姿勢」「動作」「代謝」すべてに関わる超重要筋なんです!





---





🌟腸腰筋を鍛えるメリット





腸腰筋を鍛えることで、こんな嬉しい変化が起こります👇





✅ 姿勢が整い、スタイルアップ(猫背改善&ぽっこりお腹解消)





✅ 歩行や階段がラクになる(足が自然に前へ出る)





✅ 代謝アップで脂肪が燃えやすい体へ





✅ 腰痛・骨盤の歪み予防





✅ スポーツやトレーニングでのパフォーマンス向上





まさに「見た目」と「機能」の両方を高める筋肉です🔥





---





🏋️‍♂️自宅でできる腸腰筋トレーニング特別な器具は不要!初心者でもできる簡単トレーニングを2つ紹介します👇





①レッグレイズ(仰向け足上げ)





1. 仰向けに寝て、両脚をまっすぐ伸ばす。





2. ゆっくり脚を上げて、床にギリギリつかない位置まで下げる。





👉 10〜15回 × 2〜3セット





②ニーアップ(膝上げ運動)





1. 立った状態で片膝を胸の高さまで上げる。





2. 背筋を伸ばしたまま、左右交互に10〜20回。👉 反動をつけず、太ももの付け根を意識して。





どちらも“腹筋の奥がじんわり熱くなる”感覚があればOK!🔥





---





🌈腸腰筋を意識すれば、身体が変わる腸腰筋を鍛えると、立つ・歩く・座るといった何気ない動作が変わります。





自然と背筋が伸び、骨盤が安定し、動きにキレが出る。まさに“姿勢美人”や“動ける身体”への第一歩です。





NEXUSパーソナルジムでも、この腸腰筋を重視したトレーニングを取り入れています。





見た目だけでなく、「機能的に強く、美しい体」を目指す方にぴったりです。





---





✨今日からほんの数分、腸腰筋を意識してみましょう。その小さな一歩が、明日のあなたの姿勢とエネルギーを大きく変えてくれます。





☑️無料体験(カウンセリング+体験トレーニング)





☑️入会金(55,000円→15,000円)





☑️事務手数料(1,000円→0円)ご予約はこちらから





→https://nexus-gym.hacomono.jp/home





良かったらInstagram📷も更新してますので遊びに見に来て下さいね♪https://www.instagram.com/nexus.personalgym/?hl=ja





NEXUSパーソナルジム市が尾店





〒225-0024





神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1157−5 BUILDING 301号室


Functional trainig gym NEXUS

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

080-9181-9623