2025年03月28日
和食が良い5つの理由
ブログ
目次

本日は『和食が良い5つの理由🍙』に対してお話しさせて頂きます!
❶“一汁三菜”で、栄養素や食物繊維をバランスよくとれる 主食のご飯からは炭水化物、主菜からはたんぱく質と脂質、副菜からはビタミンやミネラル、食物繊維がとれる、理想的なスタイルです🥬
❷腸内環境を整える発酵食品が多い 味噌、醤油、酢、みりんといった調味料、漬け物、納豆など、腸内環境を整える発酵食品をとることができます。
❸多様で栄養価の高い旬のものをとれる 季節に合わせた多様な食材が用いられ、栄養価が高い旬のものをとり入れることができます。
❹ 蒸す、焼く、煮るなどの調理法で、油分を抑えられる 和食は基本的に、素材の味わいを生かし、油脂を使用しないヘルシーな調理法が多いのが特徴です🥩
❻だしの旨味で塩分を抑えられる だしは素材の持ち味を引き出してくれ、さらにうま味成分が含まれるため、少ない塩分でも風味豊かな味わいに仕上げてくれます。
このように他にも諸々ありますが 上記項目を知っておくだけでもボディメイクをしながらでも 楽しく食事やお酒も楽しめますし結果も出せます🏋🏻♀️
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年8月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月