BLOGブログ

2025年03月23日

パーソナルジムNEXUS白金台店 鉄とダイエット、筋トレの関係について

ブログ

鉄はダイエットや筋トレにとって非常に重要なミネラルです。鉄が不足すると、運動パフォーマンスの低下や脂肪燃焼の効率が悪くなる可能性があります。

1. 鉄とダイエットの関係
① 脂肪燃焼を助ける
鉄は、脂肪燃焼に必要な酵素の働きをサポートします。鉄が不足すると、エネルギーを効率よく作れず、脂肪が燃えにくくなる可能性があります。

② 代謝アップに関与
鉄は、基礎代謝を維持するのに重要な「ヘモグロビン」の材料です。ヘモグロビンは血液中の酸素を全身に運ぶ役割があり、酸素が十分に行き渡ることで代謝が活発になり、ダイエット効果が高まります。

③ 貧血による疲労で運動継続が困難に
鉄が不足すると、貧血になりやすく、疲れやすくなるため、運動の継続が難しくなります。特に女性は月経による鉄の消耗があるため、意識的に鉄を摂ることが大切です。

 

2. 鉄と筋トレの関係
① 筋肉への酸素供給をサポート
筋トレでは、筋肉に多くの酸素が必要です。鉄が不足すると、酸素供給がうまくいかず、持久力の低下や筋肉疲労の増加につながります。

② 筋肉の回復を助ける*
鉄は、筋肉のダメージ修復を助ける役割も持っています。特にハードなトレーニング後は、筋肉の回復をスムーズにするために鉄の摂取が重要です。

③ 成長ホルモンの分泌をサポート
鉄は、筋肉の成長に関与する「成長ホルモン」や「テストステロン」の合成にも関わっています。鉄が不足すると、筋肉の発達が遅れる可能性があります。

 

3. 鉄を多く含む食品
・ヘム鉄(吸収率が高い)
赤身の肉(牛肉・豚肉・鶏レバー)
魚(カツオ・マグロ・イワシ)

・非ヘム鉄(吸収率が低めだが、ビタミンCと一緒に摂ると吸収率UP)
大豆製品(納豆・豆腐・枝豆)
ほうれん草・小松菜
ひじき・海藻類

・鉄の吸収を助ける栄養素
✅ ビタミンC(柑橘類・ピーマン・ブロッコリー)
✅ 動物性タンパク質(肉・魚と一緒に摂ると吸収率UP)

・鉄の吸収を妨げるもの(摂りすぎ注意)
❌ コーヒー・紅茶(タンニンが鉄の吸収を阻害)
❌ 食物繊維の摂りすぎ(鉄の吸収を妨げる可能性あり)

4. こんな人は鉄不足に注意!
✔ 女性(特に月経がある人)
✔ ベジタリアン・ヴィーガン(動物性食品からの鉄が不足しやすい)
✔ 持久系スポーツをしている人(ランニング・水泳など)
✔ ダイエット中で食事制限をしている人

鉄が不足すると、運動パフォーマンスが落ちて、ダイエットや筋トレの効率が悪くなる**ため、意識的に摂取しましょう!
Functional trainig gym NEXUS

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

080-9181-9623