BLOGブログ

2025年05月26日

ダイエット始める際するべき事【NEXUSパーソナルジム石川台店】

ブログ

ダイエットを始めるとき、最初にやるべきこととは?

「ダイエットを始めたいけど、何から手をつければいいかわからない」

そう感じている人は多いのではないでしょうか。

巷にはさまざまなダイエット法が溢れています。糖質制限、断食、ジム通い、サプリメント…。けれど、どれが自分に合っているか分からないまま、とりあえず始めて、三日坊主で終わってしまった経験がある方も少なくないはずです。

そこで今回は、「ダイエットを始めるときに最初にやるべきこと」について、順を追って解説していきます。これを押さえておくだけで、無理なく、そして継続しやすいダイエットの第一歩を踏み出せるはずです。

1. まずは「現状把握」が最優先

ダイエットで最初にやるべきことは、目標設定でも食事制限でもなく、「今の自分の状態を正確に知ること」です。これができていないと、どんなに頑張ってもゴールに辿り着くことは難しくなります。

体重・体脂肪率・筋肉量を記録する

できれば体組成計を使って、現時点での体重・体脂肪率・筋肉量を把握しましょう。週に1回程度の測定を習慣にするのもおすすめです。

日々の食事を記録してみる

1日何を食べているか、カロリーやタンパク質・脂質・炭水化物のバランスはどうなっているか、意外と自分でも把握できていないことが多いです。アプリやノートに記録するだけでも、大きな気づきがあります。

2. 目標設定は「数字」より「行動ベース」で

よく「3ヶ月で5kg痩せたい」といった目標を立てる人がいますが、最初はそれよりも「継続できる行動」をベースに考えることが大切です。

たとえば、

  • 毎日お菓子を食べていた人が、週3回までにする

  • 毎朝10分のウォーキングを始める

  • 夕食の白米を半分にして、代わりに野菜を増やす


など、小さな行動を積み重ねていくことが、結果的に大きな変化を生みます。

3. 「何を減らすか」より「何を増やすか」を考える

ダイエットというと「我慢」や「制限」のイメージが強いですが、実は逆の発想が重要です。

たとえば、

  • 水分をしっかり摂る(1日1.5〜2L)

  • タンパク質を意識的に摂る(肉、魚、卵、大豆など)

  • 食物繊維を増やす(野菜、海藻、きのこなど)


これらを「足していく」ことで、自然と余計な間食や暴飲暴食が減り、無理なく痩せやすい体に変わっていきます。

4. 食事7割、運動3割

運動を始めることは大切ですが、ダイエットにおいては「食事の改善」が成功のカギです。特に最初の段階では、食事内容を見直すだけでも体重に変化が現れることがあります。

とはいえ、軽い運動やストレッチなど、日常に無理なく取り入れられるものから始めていくのが理想です。いきなりハードな筋トレをする必要はありません。まずは「動く習慣」を作ることを意識しましょう。

5. 続けられる環境づくりを意識する

人は意志の力だけでは継続が難しい生き物です。だからこそ、環境を整えることが大切です。

  • 家にお菓子やジュースを置かない

  • 体重計を目に入りやすい場所に置く

  • 家族や友人に宣言して応援してもらう

  • SNSなどで記録をシェアしてモチベーションを維持する


これらは小さな工夫ですが、ダイエットの継続率を大きく左右します。

まとめ:最初の一歩は「知ること」から始めよう

ダイエットの成功は、劇的な変化ではなく「小さな習慣の積み重ね」です。そして、その最初の一歩は、今の自分を知ること、現実と向き合うことから始まります。

「よし、今日からダイエット!」と勢いよくスタートするのも悪くありませんが、まずは一度立ち止まって、自分の体・食生活・習慣を見つめ直してみてください。

無理なく、健康的に、そして長く続けられるダイエットのために。最初の一歩を、ぜひ丁寧に踏み出してみてください。
Functional trainig gym NEXUS

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

080-9181-9623