2025年07月10日
ダイエットを加速させる!睡眠の整え方NEXUSパーソナルジム 西馬込 ANNEX店
ブログ
目次
「食事も頑張ってるし、トレーニングも続けてるのに、なかなか痩せない…」
そんなお悩みを抱えていませんか?
実はその原因、睡眠不足 かもしれません。
ダイエットというと食事制限や運動にばかり目が行きがちですが、睡眠は体を作るための基礎。
睡眠が乱れていると、どれだけ食事や運動を頑張っても痩せにくい状態になってしまいます。
NEXUSパーソナルジム西馬込店でも、トレーニングの効果を最大化するために、まずは睡眠習慣の見直しをおすすめしています。
⸻
睡眠がダイエットに重要な理由
- 脂肪を分解するホルモンは寝ている間に出る
人の体は、寝ている間に「成長ホルモン」を分泌します。
この成長ホルモンには、子どもの身長を伸ばすだけでなく、大人の体脂肪を分解して燃焼を助ける働きがあります。
さらに筋トレで傷ついた筋肉を修復し、引き締まった体を作るサポートもしてくれる重要なホルモンです。
だから睡眠時間が短いと、脂肪が分解されにくく、筋肉も回復しにくい=代謝が落ちやすい状態に。
⸻
- 寝不足は食欲を暴走させる
睡眠が不足すると、食欲に関わるホルモンバランスが崩れます。
・食欲を抑える「レプチン」が減少
・食欲を増進させる「グレリン」が増加
その結果、ついお菓子や炭水化物に手が伸びてしまう…。
甘いものやジャンクフードがやたら欲しくなるのは、実は意思の問題ではなく、ホルモンが原因なことも多いんです。
⸻
- 睡眠はメンタルの安定にも関係する
睡眠がしっかり取れていないと、ストレス耐性も低下します。
「ちょっとしたことでイライラする」「もうダイエットなんかどうでもいいや」と投げ出したくなるのは、精神的に疲れているサイン。
メンタルを保つためにも睡眠は欠かせません。
⸻
睡眠を整える具体的なコツ
① 寝る1時間前からスマホ・パソコンを控える
スマホやPCのブルーライトは脳を覚醒させ、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌を妨げます。
せめて寝る1時間前からは画面を見ない習慣をつけてみましょう。
⸻
② 夜のお風呂はぬるめで15分
熱すぎるお湯は逆に体を覚醒させます。
40度くらいのぬるめのお湯に15分ほど浸かると、リラックスして寝つきが良くなります。
⸻
③ 決まった時間に寝て、決まった時間に起きる
休日に昼まで寝るのは、体内時計を乱す原因。
平日と1〜2時間以内の差にとどめると、寝つきも起きるのもスムーズになります。
⸻
睡眠を整えるだけで痩せやすい体に変わる
睡眠の質が上がれば、トレーニングで傷ついた筋肉もきちんと回復し、基礎代謝が上がります。
さらにホルモンバランスが整い、食欲も落ち着くので、無理なく食事管理が続けられるように。
「最近痩せにくい」「つい食べすぎる」という方は、まず睡眠から見直してみてください。
⸻
西馬込でダイエットなら、生活習慣からサポート
NEXUSパーソナルジム西馬込店では、ただトレーニングを教えるだけでなく、LINEで睡眠や食事のアドバイスもしています。
「夜更かしばかりで寝不足気味…」
「どうせ続かないし、何から始めればいいか分からない」
そんな方でも、一人ひとりの生活リズムに合わせて無理のない方法を一緒に考えていくので安心です。
まずは無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。
あなたの体と生活に合ったダイエットプランをご提案します。
ご予約はこちらから
→ https://nexus-gym.hacomono.jp/home
良かったらInstagram📷も更新してますので
遊びに見に来て下さいね♪
→https://www.instagram.com/nexus.personalgym/?hl=ja

NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年8月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月