2025年08月03日
こんにちは!NEXUSパーソナルジム 西馬込ANNEX店です。
ブログ
目次
「夕方になると身体がだるい…」
「休日は寝て終わってしまう…」
「疲れが取れにくくなった気がする…」

こうした悩みは年齢に限らず、多くの方が感じているはず。
ですが、実は“身体の使い方”を見直すことで、慢性的な疲労感を減らすことは可能です。
今回は、「疲れにくい身体を手に入れるために必要な要素」と「運動習慣の大切さ」についてお伝えします。
⸻
■ なぜ疲れやすくなるのか?
まずは原因を明確にしましょう。
疲れやすさの背景には、以下のような複数の要因が絡んでいます。
• 姿勢不良(猫背・反り腰)
• 筋力不足(とくに下半身や体幹)
• 呼吸の浅さ
• 睡眠の質の低下
• 食生活やストレス
これらは互いに関連し、1つ崩れると他にも悪影響を及ぼします。
たとえば猫背になると、胸が縮こまり、呼吸が浅くなります。
結果として酸素摂取量が減り、脳や筋肉が酸欠状態に。
それが「ボーッとする」「疲れる」の正体です。
⸻
■ “持久力”ではなく“日常体力”を育てる
マラソンのような持久力ではなく、私たちがまず目指したいのは「日常を快適に過ごせる体力」です。
そのためには以下の3点が重要です:
1. 姿勢を整える
→ 疲労しにくいポジションで日常動作ができるようにする。
2. 体幹を鍛える
→ 骨盤と背骨の安定性を高め、無駄な力を使わずに動ける身体に。
3. 下半身の筋力を育てる
→ 立つ・歩く・階段を上るなど、生活の中で最も使う部位を鍛える。
このような土台をつくることで、「動くとすぐ疲れる」「立ってるだけでしんどい」という状態から脱することができます。
⸻
■ トレーニングを続けて感じる変化
西馬込ANNEX店に通われている方からは、以下のような声をよくいただきます。
• 「朝の目覚めがスッキリした」
• 「仕事終わりでも元気が残ってる」
• 「休日にアクティブに出かけられるようになった」
これは、単なる筋力の向上だけでなく、呼吸の改善や自律神経の安定など“全身レベルでの機能向上”によるものです。
パーソナルトレーニングでは、一人ひとりの姿勢・筋力・生活習慣をチェックしながら、適切な強度と内容で進めていきます。
⸻
■ 最後に
疲れやすさは「体力のなさ」だけが原因ではありません。
むしろ、身体の使い方を誤っていることや、動かなさすぎることが根本であることが多いのです。
あなたの今の不調も、「正しい身体の使い方」を知り、「筋肉を適切に動かすこと」で大きく変わる可能性があります。
私たちはただの“筋トレ指導”ではなく、“疲れにくい身体をつくる習慣”をお届けする場所でありたいと考えています。
⸻
ご予約はこちらから
→ https://nexus-gym.hacomono.jp/home
良かったらInstagram📷も更新してますので
遊びに見に来て下さいね♪
→ https://www.instagram.com/nexus.personalgym/?hl=ja
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年8月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月