2025年07月26日
こんにちは!NEXUSパーソナルジム 西馬込店です。
ブログ
目次
40代に入ってから、「昔はこんな体型じゃなかったのに…」と感じる方が急増しています。体重はそこまで変わっていないのに、お腹まわりや背中にたるみが出たり、ヒップの位置が下がったり。これは加齢による筋肉量の低下や姿勢の崩れが原因です。

今回は、そうした「なんか体が崩れてきた」と感じる女性に向けて、体型崩れの原因とその対策をお伝えします。
⸻
原因① 筋肉の使い方が偏っている
日常生活では、無意識のうちに「使いやすい筋肉」ばかりを使いがちです。例えば、デスクワークでは股関節や体幹がサボりやすく、お腹やお尻の筋肉が使われにくくなります。その結果、お腹のぽっこり感やヒップラインの低下につながります。
⸻
原因② 姿勢のクセ
骨盤が前傾・後傾していたり、猫背・反り腰の姿勢が習慣になっていると、正しい筋肉が働かなくなります。特に40代以降は、筋力の低下も相まって「崩れた姿勢が定着しやすい」状態です。
⸻
原因③ 間違ったトレーニング
自己流でのトレーニングや、SNSで見た真似トレーニングだけでは、鍛えたい部位に効かせられないこともあります。「筋トレしてるのに変わらない」と感じている方は、フォームや順番、呼吸などがズレている可能性があります。
⸻
体型崩れを食い止める3つの対策
⸻
① 姿勢改善から始める
まずは鏡で自分の立ち姿をチェック。骨盤の角度、頭の位置、肩の高さなどを確認しましょう。当ジムでは、姿勢分析から始めるカウンセリングを無料で行っています。姿勢の土台が整えば、筋トレの効率も大きく変わります。
⸻
② インナーマッスルの活性化
腹横筋、骨盤底筋群、腸腰筋など、体の深層にある筋肉を使えるようになると、体幹が安定し、引き締まった印象になります。ヒップアップやウエストのくびれも、インナーが働いてこそ形づくられます。
⸻
③ 自分に合ったメニューを選ぶ
「やせる=きつい筋トレ」ではありません。正しい筋肉に、正しい刺激を与えることが最も重要です。西馬込店では、年齢や体力に合わせた無理のないトレーニングを提案しています。「がんばりすぎないけど、ちゃんと効く」がコンセプトです。
⸻
最後に
体型の崩れは、年齢のせいだけではありません。正しい方法を知って、正しく動けば、何歳からでも変われます。
自分の体を見つめ直し、「今の自分に必要な習慣」を始めてみませんか?
⸻
ご予約はこちらから
→ https://nexus-gym.hacomono.jp/home
良かったらInstagram📷も更新してますので
遊びに見に来て下さいね♪
→ https://www.instagram.com/nexus.personalgym/?hl=ja
l
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年8月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月