2025年04月17日
【NEXUS 武蔵新田店】
ブログ

皆様、こんにちは!
NEXUS 武蔵新田店です
本日は自宅でも行える肩こり改善ストレッチをご紹介します!!
デスクワークやスマホの使いすぎで肩こりに悩む人は多いですが、ストレッチを習慣にすることで血行を促進し、肩周りの緊張をほぐすことができますので、
ぜひ行ってみてください!!
1. 首・肩回し(ウォーミングアップ)
まずは首や肩を回して、筋肉をほぐしていきましょう。
やり方:
- 背筋を伸ばして座るか立つ。
- 首をゆっくりと右に倒し、5秒キープ。反対側も同じように。
- 次に、首を前に倒し5秒キープ、後ろに倒し5秒キープ。
- 最後に、肩をすくめるようにギュッと持ち上げ、ストンと落とす動きを5回繰り返す。
ポイント: 力を入れすぎず、呼吸を止めないこと。
⸻
2. 肩甲骨寄せストレッチ
肩甲骨を動かすことで、肩周りの血流を改善します。
やり方:
1. 背筋を伸ばし、両手を後ろで組む。
2. 肩甲骨を寄せるようにして胸を開く。
3. その状態で10秒キープし、ゆっくり戻す。
4. これを3回繰り返す。
ポイント: 背中が丸まらないよう意識し、肩を下げることを意識する。
⸻
3. タオルを使った肩伸ばし
タオルを使うことで、普段伸ばしにくい肩の奥の筋肉までストレッチできます。
やり方:
- タオルの両端を持ち、腕を肩幅より広めに開く。
- そのまま両腕をゆっくり上げ、頭の後ろを通るようにして肩甲骨を意識しながら下げる。
- 無理のない範囲で繰り返し、10回行う。
ポイント: 反動をつけず、ゆっくりと動かす。肩甲骨が動いていることを感じながら行う。
⸻
4. 猫背改善ストレッチ(壁を使う)
猫背による肩こりを和らげるためのストレッチです。
やり方:
- 壁の前に立ち、両手を肩の高さにして壁に当てる。
- ゆっくりと腰を後ろに引きながら、肩と胸を伸ばす。
- 10秒キープし、3回繰り返す。
ポイント: 背中を反らしすぎず、自然な姿勢を意識する。
⸻
5. 肩回りほぐし(腕を大きく回す)
腕を大きく回すことで、肩関節の可動域を広げ、血流を良くします。
やり方:
- 片腕を前に伸ばし、円を描くように大きく回す。
- 前回しを10回、後ろ回しを10回行う。
- 反対の腕も同様に行う。
ポイント: 肩がすくまないよう意識し、ゆっくり大きく回す。
⸻
まとめ
肩こりを改善するためには、一度のストレッチだけでなく、毎日の習慣にすることが大切です。特にデスクワークやスマホを使う時間が長い人は、1時間に1回、簡単なストレッチを取り入れるだけでも肩こりの予防につながります。肩をほぐしながらリラックスし、一緒に改善しましょう!!
他にも様々な情報をは発信していきます!
気になった方は↓
ご予約はこちらから
→ https://nexus-gym.com/new_lp/