2025年05月03日
【NEXUS 市が尾店】
ブログ

NEXUS 市が尾店です!
本日はオートミールについてご紹介します!
オートミールは、オーツ麦(えん麦)を加工して食べやすくした食品で、健康志向の人やダイエット中の食事として非常に人気があります。低カロリー・高栄養で、調理も簡単なため、忙しい現代人にとって理想的な主食のひとつとされています。
オートミールの主な栄養価
オートミール(乾燥状態)100gあたりの栄養は以下の通りです:
- エネルギー:約350kcal
- タンパク質:約13g
- 脂質:約5.7g(ほとんどが不飽和脂肪酸)
- 炭水化物:約69g(そのうち食物繊維が10g以上)
- ビタミン・ミネラル:鉄分、マグネシウム、亜鉛、ビタミンB群が豊富
中でも**食物繊維(特にβ-グルカン)**が豊富で、これがオートミールの最大の魅力とも言われます。血糖値の上昇を緩やかにしたり、コレステロールの吸収を抑える効果があるとされています。
オートミールの種類
- ロールドオーツ(押しオーツ):
最も一般的。水や牛乳で加熱調理して食べる。粒がしっかりしており、食べごたえがある。 - クイックオーツ:
ロールドオーツをさらに細かくしたもので、調理時間が短く、柔らかく仕上がる。 - インスタントオーツ:
あらかじめ調理・乾燥されているため、お湯や牛乳をかけるだけで食べられる。味付きのものもあるが、砂糖が多い場合もあるので注意。 - スティールカットオーツ:
加工が少なく、最も粒感がある。栄養価は高いが、調理時間が長め。
オートミールの健康効果
- 血糖値の安定:低GI食品のため、食後の血糖値上昇が緩やかで、ダイエットや糖質制限に向いている。
- 便秘改善:不溶性・水溶性食物繊維のバランスがよく、腸内環境を整える。
- コレステロール低下:β-グルカンの働きで、LDLコレステロールを下げる効果がある。
- 満腹感が続く:水分を含むと膨らむため、少量でも満腹感を得やすい。
食べ方とアレンジ
オートミールはシンプルに水や牛乳でふやかして食べるのが基本ですが、飽きずに続けるにはアレンジがポイントです。
- お粥風:和風だしや鶏ガラ、味噌などを使って「おかゆ」に。納豆や梅干しとも相性◎。
- リゾット風:牛乳や豆乳+チーズで洋風アレンジ。
- グラノーラやクッキー:焼いて朝食や間食に。
- オーバーナイトオーツ:前の晩に牛乳やヨーグルトでふやかし、朝食にフルーツと一緒に食べる。
注意点
- 食べすぎると炭水化物過多になるので、1食30〜50gを目安に。
- 味付きインスタントオーツには砂糖や添加物が多いものもあるため、無添加を選ぶのがおすすめ。
- 食物繊維が豊富なぶん、初めての人は少量から始めると安心。
まとめ
オートミールは、栄養バランスがよく、調理の手間も少ない優秀な食材です。特にダイエット中の主食として、ご飯やパンの代わりに取り入れることで、血糖値コントロールや便秘対策、長時間の満腹感が得られます。飽きずに続けるために、味付けや調理法の工夫を楽しみながら、自分のスタイルに合った食べ方を見つけてみましょう。
他にも様々な情報をは発信していきます!
気になった方は↓
ご予約はこちらから
→ https://nexus-gym.com/new_lp/