2025年04月08日
【NEXUS新中野店】ダイエット中におすすめの炭水化物について
ブログ

NEXUS新中野店の戸森です!
今回は、ダイエット中におすすめの炭水化物について説明していきます!
★ダイエット中におすすめの炭水化物6選|太りにくく、しっかり栄養もとれる!
「炭水化物=太る」と思われがちですが、実は正しく選べばダイエットの味方になります。
炭水化物は脳や身体の主要なエネルギー源であり、極端に減らすと代謝が落ちたり、集中力が切れたり、リバウンドの原因になることも。
この記事では、ダイエット中でも安心して食べられるおすすめの炭水化物6選を、栄養・GI値・満腹感などの観点からご紹介します!
1. 玄米|白米よりも栄養たっぷりの「完全食」
• GI値:55前後(中GI)
• 食物繊維・ビタミンB群・ミネラルが豊富
• 噛み応えがあり、満腹感も◎
おすすめ理由: 玄米は白米より消化吸収が緩やかで、血糖値の上昇を抑えやすい。ダイエット中の主食として理想的。
2. オートミール|食物繊維の王様!
• GI値:約55
• 水溶性・不溶性食物繊維がバランス良く含まれる
• 甘くも塩味系にもアレンジ自由
おすすめ理由: 腸内環境を整え、便秘解消にも効果的。朝食やスープにアレンジしやすいのも魅力。
3. さつまいも|甘みがあるのに太りにくい自然派炭水化物
• GI値:約55(冷やすとさらに低くなる)
• 食物繊維・ビタミンC・カリウムが豊富
• 天然の甘みで満足感が高い
おすすめ理由: おやつ代わりにも◎。焼き芋やふかし芋で手軽に取り入れられ、腹持ちも良好。
4. 全粒粉パン|パンが好きなら“これ一択”
• GI値:50~60(通常の食パンは約90)
• 食物繊維や鉄分が豊富
• 血糖値の急上昇を防ぐ
おすすめ理由: パン好きでもOKな選択肢。菓子パンや白パンの代わりに置き換えれば大幅にカロリー&糖質カット。
5. 雑穀米|主食をちょっとアップグレードするだけでOK
• GI値:種類により異なるが、白米より低め
• もち麦・大麦・黒米などがミックスされて栄養価◎
• プチプチした食感で満足感UP
おすすめ理由: 玄米が苦手でも取り入れやすい。白米に混ぜて炊くだけで、手軽に食物繊維&ミネラルが補給できる。
6. そば(十割そば)|麺類を食べたいときの救世主!
• GI値:約54(十割)、市販のそばはやや高め
• タンパク質やルチンなど機能性成分も
• 低カロリーで腹持ちよし
おすすめ理由: 麺類が食べたいダイエッターにぴったり。温・冷どちらも楽しめて、糖質量も白い麺より控えめ。
まとめ|「炭水化物=悪」はもう古い!
ダイエット中でも炭水化物はしっかり摂ってOK。
重要なのは、「どんな種類を、どのくらい食べるか」です。
質の良い炭水化物を適量取り入れることで、代謝も上がり、リバウンドも防ぎやすくなります。
健康的に、そして長く続けられるダイエットを目指しましょう!
炭水化物は「質」と「量」がカギ!
炭水化物の選び方ポイント | 内容 |
低GI値を選ぶ | 血糖値の急上昇を抑え、脂肪がつきにくい |
食物繊維が豊富 | 満腹感アップ、便通改善、腸活にも◎ |
加工度が低い | 玄米・雑穀・芋類など自然な形に近いものがベター |