2025年04月24日
【NEXUSパーソナルジム 菊川店】「柔軟性」と「可動性」って何が違うの?トレーニング効果を高めるために知っておきたい基礎知識
ブログ
「柔軟性を高めたい!」
「関節の動きを良くしたい!」
トレーニングやボディケアに取り組んでいると、よく耳にする言葉ですが——
“柔軟性”と“可動性”、実は似ているようで意味はちょっと違うんです。
この2つを正しく理解して使い分けることで、より効果的にカラダを整えることができます◎
今回は、それぞれの違いやトレーニングで意識したいポイントを、わかりやすく解説します!
✦ 柔軟性(Flexibility)とは?
柔軟性とは、「筋肉や腱の伸びやすさ」のこと。
たとえば、前屈をしたときに太もも裏の筋肉がどれだけ伸びるか、というような「筋肉の柔らかさ・伸び具合」が柔軟性です。
柔軟性が高いと…
・怪我のリスクが減る
・筋肉が動きやすくなり、疲労がたまりにくい
・姿勢改善にも効果的
しかし、柔軟性だけが高くても、動きの中で発揮できなければ意味がないんです。そこで重要になってくるのが、次に紹介する「可動性」です。
✦ 可動性(Mobility)とは?
可動性とは、「関節をスムーズに動かせる力」のこと。
関節周囲の筋肉が連動して動き、コントロールされた範囲で関節を自在に動かせるかどうかがポイント。
可動性が高いと…
・スポーツや日常動作でスムーズな動きができる
・正しいフォームでトレーニングができる
・動きに力強さと安定感が出る
つまり、柔軟性=「伸びる力」/ 可動性=「動かす力」というイメージ。
✦ 柔軟性だけでもダメ、可動性だけでもダメ!
例えば、開脚が180度できても、スクワットの姿勢がうまく取れなければ「柔らかいのに動けない」状態。
逆に、動きがスムーズでも筋肉が硬ければ、ケガのリスクが高まります。
だからこそ、“柔軟性と可動性のバランス”がとても大事なんです。
✦ どうやって高める?柔軟性と可動性のトレーニング方法
柔軟性アップには…
・静的ストレッチ(ストレッチポールやヨガなど)
・筋膜リリース(フォームローラー、マッサージなど)
可動性アップには…
・ダイナミックストレッチ(動きをつけたストレッチ)
・モビリティエクササイズ(関節まわりを意識的に動かすトレーニング)
NEXUSパーソナルジム菊川店では、この「柔軟性」と「可動性」の両方に着目して、体の状態に合わせたトレーニングを提供しています。
日常生活がラクになるだけでなく、姿勢改善やパフォーマンス向上にもつながるので、体を根本から整えたい方にはとってもおすすめです!
まとめ|“動けるカラダ”をつくるなら、柔軟性 × 可動性のバランスがカギ!
・柔軟性:筋肉の伸びやすさ
・可動性:関節を動かす能力
どちらも「ケガ予防」「姿勢改善」「パフォーマンス向上」に欠かせない要素です。
まずは自分のカラダがどちらに偏っているかチェックしながら、無理のないペースで整えていきましょう!
体の状態を見極めたうえで、適切なトレーニングを行いたい方は、ぜひNEXUSパーソナルジム菊川店にご相談ください◎
無料体験も受付中です♪
▶ 詳細はこちら → https://nexus-gym.com
▶ 柔軟性&可動性チェックもできます!
【店舗情報】
NEXUSパーソナルジム 菊川店
〒130-0023 東京都墨田区立川3丁目6−12 ルーチェヴィラ菊川 303
最寄駅
菊川駅(徒歩約5分)