2025年04月08日
【Nexusパーソナルジム石川台店 おすすめストレッチ5選】
ブログ
おすすめストレッチ5選
こんにちは!Nexus石川台店です。
今回は「毎日できるおすすめストレッチ」をご紹介します!
ストレッチと聞くと、「運動する人だけがやるもの」「時間がある時だけやるもの」そんなイメージがあるかもしれません。でも実は、ストレッチは運動しない人こそ積極的にやってほしい習慣なんです!
なぜなら、ストレッチには体を柔らかくするだけでなく、血流促進・疲労回復・睡眠の質向上・姿勢改善など、うれしい効果がたくさんあるからです。
僕自身も毎日の仕事やトレーニングで体がバキバキになりがちですが、ストレッチを取り入れるだけで疲れが溜まりにくくなったと実感しています。
今日はそんなストレッチの中でも、初心者でも取り入れやすい「おすすめストレッチ5選」をご紹介します!
【1】首のストレッチ(首こり・肩こり対策)
デスクワークやスマホの使いすぎで、首や肩がガチガチになっている方、多いのではないでしょうか?
やり方:
1. 背筋を伸ばして座る or 立つ
2. 右手で頭を持ち、左側にゆっくり倒す
3. 左の首筋が伸びるのを感じながら15秒キープ
4. 反対側も同様に行う
首まわりをほぐすと、頭もスッキリしますよ!
【2】肩まわしストレッチ(肩甲骨はがし)
肩甲骨まわりの可動域が広がると、肩こりの軽減や代謝アップにも効果的です。
やり方:
1. 両肩を耳に近づけるようにグッとすくめる
2. そのまま後ろに大きく回す
3. 10回ほど繰り返す(前回し・後ろ回し)
お風呂上がりにやると効果倍増!
【3】背中&腰のストレッチ(疲労回復)
腰が重だるい方におすすめのストレッチです。
やり方:
1. あぐら or 正座の状態から前屈
2. 両手を前に伸ばして、背中と腰をじわ〜っと伸ばす
3. 深呼吸しながら20〜30秒キープ
このストレッチは、1日頑張った体をリセットするのにぴったり!
【4】太ももの裏ストレッチ(ハムストリング)
立ち仕事の方、運動をよくする方に特に大事です!
やり方:
1. 片足を前に出して、かかとを地面につける
2. 膝を軽く伸ばしたまま、体を前に倒す
3. 太ももの裏が伸びているのを感じながら20秒キープ
柔らかくなると、腰痛予防にもなります。
【5】ふくらはぎのストレッチ(むくみ解消)
立ちっぱなしや座りっぱなしの人にとって、ふくらはぎは第二の心臓とも言われる大事な部位!
やり方:
1. 壁に手をつき、片足を後ろに引く
2. かかとを床につけたまま、前足に体重をかける
3. ふくらはぎが伸びているのを感じながら20〜30秒キープ
夜のむくみが気になる方には超おすすめです!
まとめ
いかがでしたか?
ストレッチは1日5分からでもOK!毎日の習慣にすることで、体の疲れが抜けやすくなり、パフォーマンスも上がります。
トレーナーとしての僕から言わせてもらえば、筋トレよりストレッチが大事な人もたくさんいます。
「最近なんだか疲れが抜けないな…」と感じている方は、まず今日からこの5つのストレッチを試してみてくださいね!
こんにちは!Nexus石川台店です。
今回は「毎日できるおすすめストレッチ」をご紹介します!
ストレッチと聞くと、「運動する人だけがやるもの」「時間がある時だけやるもの」そんなイメージがあるかもしれません。でも実は、ストレッチは運動しない人こそ積極的にやってほしい習慣なんです!
なぜなら、ストレッチには体を柔らかくするだけでなく、血流促進・疲労回復・睡眠の質向上・姿勢改善など、うれしい効果がたくさんあるからです。
僕自身も毎日の仕事やトレーニングで体がバキバキになりがちですが、ストレッチを取り入れるだけで疲れが溜まりにくくなったと実感しています。
今日はそんなストレッチの中でも、初心者でも取り入れやすい「おすすめストレッチ5選」をご紹介します!
【1】首のストレッチ(首こり・肩こり対策)
デスクワークやスマホの使いすぎで、首や肩がガチガチになっている方、多いのではないでしょうか?
やり方:
1. 背筋を伸ばして座る or 立つ
2. 右手で頭を持ち、左側にゆっくり倒す
3. 左の首筋が伸びるのを感じながら15秒キープ
4. 反対側も同様に行う
首まわりをほぐすと、頭もスッキリしますよ!
【2】肩まわしストレッチ(肩甲骨はがし)
肩甲骨まわりの可動域が広がると、肩こりの軽減や代謝アップにも効果的です。
やり方:
1. 両肩を耳に近づけるようにグッとすくめる
2. そのまま後ろに大きく回す
3. 10回ほど繰り返す(前回し・後ろ回し)
お風呂上がりにやると効果倍増!
【3】背中&腰のストレッチ(疲労回復)
腰が重だるい方におすすめのストレッチです。
やり方:
1. あぐら or 正座の状態から前屈
2. 両手を前に伸ばして、背中と腰をじわ〜っと伸ばす
3. 深呼吸しながら20〜30秒キープ
このストレッチは、1日頑張った体をリセットするのにぴったり!
【4】太ももの裏ストレッチ(ハムストリング)
立ち仕事の方、運動をよくする方に特に大事です!
やり方:
1. 片足を前に出して、かかとを地面につける
2. 膝を軽く伸ばしたまま、体を前に倒す
3. 太ももの裏が伸びているのを感じながら20秒キープ
柔らかくなると、腰痛予防にもなります。
【5】ふくらはぎのストレッチ(むくみ解消)
立ちっぱなしや座りっぱなしの人にとって、ふくらはぎは第二の心臓とも言われる大事な部位!
やり方:
1. 壁に手をつき、片足を後ろに引く
2. かかとを床につけたまま、前足に体重をかける
3. ふくらはぎが伸びているのを感じながら20〜30秒キープ
夜のむくみが気になる方には超おすすめです!
まとめ
いかがでしたか?
ストレッチは1日5分からでもOK!毎日の習慣にすることで、体の疲れが抜けやすくなり、パフォーマンスも上がります。
トレーナーとしての僕から言わせてもらえば、筋トレよりストレッチが大事な人もたくさんいます。
「最近なんだか疲れが抜けないな…」と感じている方は、まず今日からこの5つのストレッチを試してみてくださいね!