BLOGブログ

2025年04月04日

【NEXUSパーソナルジム】ビタミンとミネラルの役割をわかりやすく解説

ブログ


ビタミンとミネラルの役割をわかりやすく解説|NEXUSパーソナルジム監修


「トレーニングにはタンパク質が大事!」と思っている方、多いですよね?
確かに、筋肉をつけるにはタンパク質が欠かせません。


でも、それだけでは不十分。
筋肉を育て、体のコンディションを整えるには、ビタミンとミネラルの存在が超重要!


本記事では、ビタミンとミネラルの役割をわかりやすく解説し、トレーニング効果を最大化する食事のコツをご紹介します。


公式サイト:​https://www.nexus-gym.com/







1. ビタミンとミネラルとは?


ビタミンとミネラルは、三大栄養素(タンパク質・脂質・炭水化物)をサポートする「微量栄養素」
直接エネルギーにはなりませんが、筋肉・代謝・免疫・ホルモンバランスに大きく関わる超重要成分です!





  • ビタミン → 体の機能を調整する栄養素




  • ミネラル → 体を構成し、機能をサポートする栄養素




不足すると、トレーニングの成果が出にくくなったり、体調不良の原因に…。







2. ビタミンの主な役割と摂取すべき食品











































ビタミン 役割 多く含まれる食品
ビタミンA 皮膚・粘膜を守る、免疫力UP にんじん、レバー、ほうれん草
ビタミンB群 エネルギー代謝を助ける、疲労回復 卵、豚肉、納豆、玄米
ビタミンC 抗酸化作用、疲労回復、免疫強化 オレンジ、キウイ、ブロッコリー
ビタミンD 骨や筋肉を強くする、カルシウム吸収を助ける 鮭、キノコ類、卵黄
ビタミンE 抗酸化作用、血行促進 アーモンド、アボカド、ひまわり油
ビタミンK 血液を固める、骨を強くする 納豆、ブロッコリー、海藻類






3. ミネラルの主な役割と摂取すべき食品











































ミネラル 役割 多く含まれる食品
カルシウム 骨や歯を強くする、筋肉の収縮を助ける 牛乳、ヨーグルト、小魚
血液をつくる、酸素を運ぶ レバー、赤身肉、ほうれん草
マグネシウム 筋肉の収縮、エネルギー代謝をサポート ナッツ、バナナ、大豆
カリウム むくみ予防、血圧を調整 じゃがいも、バナナ、アボカド
亜鉛 筋肉修復、免疫力アップ 牡蠣、牛肉、大豆
ナトリウム 体内の水分バランスを調整 塩、味噌、漬物






4. ビタミン&ミネラルが不足するとどうなる?


トレーニング効果が出にくい!
→ エネルギー代謝がスムーズに行われず、筋肉がつきにくい


疲れやすく、回復が遅くなる!
ビタミンB群・C・鉄・マグネシウムが不足すると、疲労が抜けにくい


免疫力が低下し、風邪をひきやすくなる!
ビタミンA・C・D・亜鉛が不足すると、体調を崩しやすくなる







5. 効率的にビタミン&ミネラルを摂るコツ!


① バランスの良い食事を心がける


主食+主菜+副菜を意識(白米+鶏肉+野菜)
色とりどりの野菜や果物を毎日摂る



② 食事で摂れない分はサプリメントを活用


忙しくて食事が偏りがちな人は、マルチビタミン&ミネラルのサプリを活用するのも◎。
ただし、食品からの摂取が基本!



③ トレーニング後に必要な栄養素を補給する


トレ後の栄養補給には、プロテイン+ビタミンC+マグネシウムがベスト!
例)プロテイン+バナナ+オレンジジュース







6. まとめ|トレーニング×栄養で最高のパフォーマンスを!


ビタミンとミネラルは、トレーニングの成果を最大化し、体のコンディションを整える超重要な栄養素
適切な栄養を摂ることで、疲れにくく、回復が早く、効率的に筋肉がつく体を手に入れることができます。


「食事×トレーニング」で理想の体をつくりたい!
食事の見直し&ボディメイクをサポートしてほしい!


そんな方は、NEXUSパーソナルジムへご相談ください!
あなたの目標に合わせた最適な栄養&トレーニングプランをご提案します💪✨






💡 「体を変えたいなら、栄養から!」
NEXUSパーソナルジムで、理想のボディメイクを始めませんか?


公式サイト:​https://www.nexus-gym.com/

Functional trainig gym NEXUS

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

080-9181-9623