2025年07月03日
【2025年最新版】ナッツで賢く脂質補給!パーソナルジムトレーナーが解説する5つのメリット
ブログ
目次

こんにちは、Nexus大森北口山王店です。
日頃からボディメイクやダイエットに励んでいる皆さん、「脂質=太るもの」というイメージを持っていませんか?
確かに、脂質は1gあたり9kcalと三大栄養素の中で最もカロリーが高い栄養素です。しかし、脂質にも種類があり、選び方次第で身体に良い影響をもたらします。中でもナッツ類は、良質な脂質を効率よく摂取できる優秀食材。
今回は、ナッツで脂質を摂る5つのメリットを、パーソナルトレーナー視点で解説します。
① 良質な不飽和脂肪酸で血液サラサラ
ナッツに多く含まれる脂質の大部分は不飽和脂肪酸です。
- オメガ3系脂肪酸(クルミに多い)
- オメガ9系脂肪酸(アーモンドに多いオレイン酸など)
これらは血中の悪玉コレステロール(LDL)を減らし、善玉コレステロール(HDL)を維持・増加させる働きがあります。つまり、ナッツを日常的に取り入れることで、血流改善や動脈硬化予防に繋がるのです。
② 満腹感を得やすく間食防止に効果的
ナッツは脂質が多いため、少量でも満腹感が得られやすい特徴があります。
小腹が空いたときにスナック菓子や菓子パンを選ぶより、ナッツをひとつかみ(約20〜25g)食べる方が、
- 血糖値の急上昇を防ぐ
- 過剰な糖質摂取を抑える
といったメリットがあります。
ダイエット中の間食として、ナッツは強い味方になるでしょう。
③ ビタミンEが豊富でアンチエイジングにも◎
アーモンドを代表に、ナッツにはビタミンEが豊富です。
ビタミンEには抗酸化作用があり、体内の細胞を酸化から守ってくれます。つまり、
- 肌荒れ予防
- 生活習慣病予防
- 老化防止
など、美容と健康両面で強力なサポートをしてくれるのです。
④ マグネシウム・亜鉛などのミネラル補給
ナッツには筋肉の合成や神経伝達、代謝に欠かせないマグネシウムや亜鉛も豊富。
例えばマグネシウムは、
- 筋収縮や弛緩の調整
- タンパク質合成の補助
- 骨の健康維持
などに関わる重要なミネラル。トレーニングをする方には積極的に摂っていただきたい栄養素の一つです。
⑤ 良質脂質でホルモンバランスを整える
脂質はホルモンの材料でもあります。過度に脂質を制限すると、
- テストステロン(筋肉合成促進ホルモン)の分泌低下
- エストロゲン(女性ホルモン)バランスの乱れ
を招き、筋肉のつきにくさや体調不良につながる場合も。
ナッツで適切に脂質を補給することは、ホルモンバランスの維持という面でも非常に大切なのです。
【まとめ】ナッツは量と種類に注意して取り入れよう
ナッツは健康・美容・筋トレ全ての面でメリットの多い食材ですが、カロリーが高いことも忘れてはいけません。
▼ 食べるときのポイント
- 無塩・素焼きタイプを選ぶ
- 1日25g(手のひら1杯程度)が目安
- 種類をミックスして栄養バランスUP
📝 Nexus大森北口山王店トレーナーから一言
当ジムでは、食事指導でも「ただ脂質を減らす」のではなく、どの脂質をどのタイミングで摂るかまで具体的にご提案しています。
ナッツを活用した食事管理も一人ひとりの目標やライフスタイルに合わせてサポート可能です。
「脂質制限で肌荒れした」「トレーニング効果が頭打ち」そんな方は、ナッツを取り入れたバランス調整をぜひ試してみてください。
▶️ 【体験トレーニング受付中】
Nexus大森北口山王店では、初心者〜経験者まで目的に合わせたオーダーメイド指導を提供しています。
✅ 食事管理
✅ 筋力トレーニング
✅ ストレッチ・整体ケア
📍アクセスhttps://maps.app.goo.gl/tUnm6egmtwChGEXo6
🔗 関連記事
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年8月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月