BLOGブログ

2025年05月07日

【高重量トレーニングと低重量トレーニングの違いについて】

ブログ

こんにちは☺️
Nexus三田店の大内です!!!


今回は、高重量トレーニング・低重量トレーニングについてご紹介いたします!
トレーニングをしていると「高重量トレーニングと低重量トレーニングどっちがいいの?」と必ず悩むと思います🤔
その疑問について解説したいと思います!

【前提】
・高重量トレーニング
→5〜8回で限界が来るような重量で行うトレーニング

・低重量トレーニング
20回以上で限界が来るような重量で行うトレーニング

高重量で得られる刺激
・メカニカルストレス
→「重さ」によるストレスに対抗するために筋繊維が強く(太く)なる!

低重量で得られる刺激①
・ケミカルストレス
→化学的刺激と呼ばれる。
筋繊維に血液が流れこみ(パンプアップ)、筋肉の成長因子が出るといわれている!

低重量で得られる刺激②
・酸素環境の変化
→高レップトレーニングで筋肉に乳酸が溜まると、筋肉は低酸素下にさはされる。その環境に抵抗するために多くの酸素を取り込もうとし、成長因子が出る!

【結論】
両方のトレーニングが必要!

トレーニングにおいて重要なことは、「身体を刺激に慣れさせない」こと!
高重量トレーニングと低重量トレーニング両方の刺激をバランスよくトレーニングに取り入れることで身体を効率よく変化させることができます💪
自分のトレーニングに活かしてみてください!

============================

体験トレーニング+カウンセリング受付中!!

↓無料体験はこちら↓

https://www.nexus-gym.com/new_lp/form/mita.html

Instagram https://www.instagram.com/nexus.personal.gym.mita?igsh=MXJjOTF3dzVnZHlqdw%3D%3D&utm_source=qr

営業時間:8:00〜23:00

============================
Functional trainig gym NEXUS

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

080-9181-9623