BLOGブログ

2025年05月16日

【肩こり改善に効く!】簡単トレーニング&ストレッチ

ブログ

みなさん、こんにちは!

NEXUS市が尾店です!

デスクワークやスマホの長時間使用で、肩こりに悩まされている方は多いのではないでしょうか?肩が重い、首がつらい、ひどいと頭痛まで…そんな症状に悩まされる前に、自宅やオフィスでできる簡単なトレーニングとストレッチで、肩こりを根本から改善していきましょう。

肩こりの原因とは?

肩こりの主な原因は「筋肉の緊張」と「血流の悪化」です。長時間同じ姿勢でいると、肩や首の筋肉がこわばり、血液の流れが滞ります。特に肩甲骨周りの筋肉が硬くなると、肩や首の動きが悪くなり、コリや痛みにつながります。また、姿勢の悪さや運動不足も肩こりを悪化させる要因です。

 

肩こり改善に効果的なストレッチ3選


1. 肩甲骨はがしストレッチ

方法:

  1. 背筋を伸ばして椅子に座る

  2. 両肘を肩の高さに上げて、手を胸の前で合わせる

  3. 肘を前に押し出すようにしながら、肩甲骨を開く

  4. その状態で10秒キープ → ゆっくり戻す


ポイント: 背中を丸めすぎないように注意し、呼吸は止めずに行いましょう。

2. 首まわしストレッチ

方法:

  1. 背筋を伸ばし、ゆっくり首を右に倒す(左側が伸びているのを感じる)

  2. そのまま右斜め前に首を回すようにして前へ

  3. 反対側へも同様に行う


目安: 1セット5回ずつ、朝・昼・夜の3回が理想です。

3. 肩回しエクササイズ

方法:

  1. 両肩に手を乗せて、肘で大きな円を描くように回す

  2. 前回し10回、後ろ回し10回


効果: 肩甲骨を動かすことで血流を促進し、肩の可動域を広げます。

 

肩こりを予防する簡単トレーニング


チューブやダンベルを使った軽い筋トレ

筋肉が弱っていると、姿勢が崩れやすく肩こりの原因になります。肩周りや背中の筋肉を鍛えることで、自然と正しい姿勢をキープしやすくなります。たとえば、以下のようなトレーニングがおすすめです。

リバースフライ(肩甲骨トレーニング)

  1. 両手に軽めのダンベルやペットボトルを持ち、前傾姿勢をとる

  2. 肩甲骨を寄せるようにして両腕を横に開く

  3. ゆっくり戻す(10回×2セット)


ポイントは「腕ではなく肩甲骨を動かす」意識を持つこと。無理せず自分に合った負荷で行いましょう。

毎日の「少しの意識」が肩こり改善の鍵

肩こり改善のためには、短時間でも毎日続けることが大切です。ストレッチは朝起きたときや、仕事の合間に取り入れると効果的。トレーニングは週に2~3回、無理のない範囲で行ってみてください。

さらに、日常生活での姿勢にも注意を。パソコンやスマホを使うときは、目線の高さを意識し、猫背にならないように心がけましょう。

まとめ: 肩こりは放置しておくと慢性化し、日常生活にも支障をきたします。だからこそ、日々のケアが重要です。今回ご紹介したストレッチとトレーニングを習慣にして、つらい肩こりから解放されましょう!

 

ご予約・お問い合わせはこちら↓


📍 Nexus市が尾店へのアクセス


神奈川県横浜市青葉区市が尾町1157-5


BUILDING301


最寄り駅:田園都市線 市が尾駅 徒歩3分


📞 お問い合わせ・ご予約


NEXUS|3,500円/回〜始められる東京・横浜・福岡の完全個室パーソナルジム


公式LINE:https://page.line.me/419sjwze


Instagram: https://www.instagram.com/nexus_ichigao__personal_gym/profilecard/?igsh=dmY0aTZ1ZzV4bWhk

Functional trainig gym NEXUS

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

080-9181-9623