BLOGブログ

2025年06月28日

【筋トレ×ダイエット】牛乳を飲む5つのメリット|Nexus新越谷店トレーナー解説【2025年版】

ブログ


はじめに|牛乳はダイエットにNG?実は筋トレにも最適な理由





「牛乳って太るイメージがある…」
「ダイエット中だから控えている」





このように、牛乳=ダイエットの敵というイメージを持っている方は少なくありません。しかし、実際には牛乳は筋トレ効果を高めつつ、ダイエットの味方になる飲み物です。





この記事では、パーソナルジムNexus新越谷店トレーナーが牛乳を飲むメリットと注意点を詳しく解説します。










牛乳を飲む5つのメリット





① 良質なたんぱく質を手軽に補給できる





牛乳コップ1杯(200ml)には約6.8gのたんぱく質が含まれています。特に筋肉の修復と成長に重要なホエイたんぱく質とカゼインたんぱく質を同時に摂取できるのが特徴。






  • ホエイ:吸収が早く、筋トレ後の回復に最適




  • カゼイン:吸収がゆっくりで、長時間にわたり筋肉への栄養供給を持続





プロテインパウダーを常備していない方でも、牛乳を活用するだけで食事からのたんぱく質不足を補えます










② カルシウム補給で代謝UP&骨強化





牛乳にはカルシウムが豊富(200mlで約227mg)。カルシウムは骨を丈夫にするだけでなく、実は脂肪代謝にも関わる重要ミネラルです。





ある研究では、カルシウム不足の人は体脂肪が落ちにくい傾向があると報告されています。筋トレ中の方は骨密度維持にも重要なので、特に女性には積極的に摂ってほしい栄養素です。










③ 空腹感を抑えて間食防止





牛乳には満腹感を高める効果があります。これはカゼインたんぱく質の消化吸収がゆっくりで、胃に留まる時間が長いためです。






  • 仕事中の間食を減らしたい




  • 夜中の空腹を抑えたい





このような場面では、牛乳1杯を飲むだけで無駄なカロリー摂取を防ぎやすくなります。










④ ビタミンB群でエネルギー代謝をサポート





牛乳にはビタミンB2が多く含まれています。ビタミンB2は脂質代謝をサポートするため、ダイエット中の脂肪燃焼効率を上げる重要栄養素





不足すると肌荒れや疲れやすさの原因にもなるため、牛乳を普段の食事にプラスするだけで、代謝も美容も同時にケアできます。










⑤ コスパ最強の栄養補給ドリンク





筋トレ後の栄養補給といえばプロテインが定番ですが、牛乳は1リットル約200円程度で手に入るコスパ最強の栄養補給ドリンクです。





例えば、牛乳+バナナで手軽にプロテインスムージーを作れば、






  • たんぱく質




  • 糖質(筋グリコーゲン補充)




  • ビタミンミネラル





これらをバランスよく摂取できます。










牛乳を飲む際の注意点





● 飲みすぎはカロリーオーバーに注意





牛乳は200mlで約134kcal。飲みすぎると消費カロリー>摂取カロリーのダイエット原則が崩れてしまいます。1日コップ1~2杯を目安にしましょう。










● 乳糖不耐症の方は無理しない





牛乳でお腹を壊しやすい方は、無理して飲まずに無乳糖牛乳や豆乳、プロテインドリンクに置き換えてください。










まとめ|牛乳はダイエットの味方!正しく飲んで筋トレ効果を最大化





牛乳は筋肉づくりに必要なたんぱく質とカルシウムを同時に補給できる**「完全栄養ドリンク」**です。






  • 筋トレ後のリカバリー




  • ダイエット中の間食防止




  • 骨密度維持による基礎代謝UP





これらを意識しながら、1日コップ1~2杯を目安に取り入れてみてください。






▼ 今すぐ体験予約はこちら





👉 https://www.nexus-gym.com/new_lp/form/shinkoshigaya.html










関連記事






  • 【保存版】女性向けダイエット筋トレメニュー5選




  • 筋トレ後に飲むべき飲料ランキング




  • 牛乳と豆乳どっちがダイエットにおすすめ?


Functional trainig gym NEXUS

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

080-9181-9623