BLOGブログ

2025年05月23日

【新越谷駅3分】転倒予防に効果的な筋トレとは?|NEXUSジムで体幹を鍛えて揺れに負けない体へ【2025年最新版】

ブログ

電車でふらつく…それ、筋力不足が原因かも?


「電車の中で立っているとふらついてしまう」「ホームの段差でつまずきそうになる」そんな経験はありませんか?実はそれ、年齢だけの問題ではなく「体幹や下半身の筋力不足」に起因していることが多いのです。


結論から言えば、転倒を防ぐためには体幹と脚力をバランス良く鍛える必要があります。そしてそのサポートをしてくれるのが、NEXUSパーソナルジム新越谷店です。


この記事では、電車の揺れや日常のふらつきを防ぐための筋トレ法と、NEXUS新越谷店の活用ポイントを具体的にご紹介します。







なぜ「転ばない筋肉」が必要なのか?


転倒は思わぬケガや骨折につながる大きなリスクです。特に以下のような場面でのバランス力は、日常生活を快適に過ごすうえで重要です。





  • 通勤電車で立っているとき




  • 階段の上り下り




  • ホームや道路の段差




  • 雨の日の滑りやすい地面




こうした動作には、瞬発的な反応力と安定した姿勢保持力が必要です。それを支えているのが、主に体幹(腹筋・背筋)と下半身(太もも・ふくらはぎ)の筋肉です。







転倒防止に効果的な筋トレ3選(自宅でもOK)


① 片脚バランストレーニング(1日5分)


やり方:まっすぐ立った状態で、片脚を浮かせて30秒キープ。左右交互に行う。


効果:体幹・股関節周辺の安定性向上、転倒リスク低減。


ポイント:洗面時や歯磨き中に行えば「ながら運動」になるため続けやすい。



② スクワット(1日10回×2セット)


やり方:足を肩幅に開き、背筋を伸ばしたままゆっくり腰を落とす。


効果:太もも、ヒップ、体幹の強化。特に電車内の踏ん張り力UP。


ポイント:膝がつま先より前に出ないように注意。



③ プランク(1日30秒から)


やり方:うつ伏せから両肘とつま先を床につけて身体を一直線にキープ。


効果:腹筋・背筋の体幹強化。姿勢保持力アップ。


ポイント:腰が落ちないように意識を集中。







NEXUS新越谷店のサポート内容とは?


転倒防止に特化した筋トレといっても、自分で続けるのは難しいもの。NEXUS新越谷店では、以下のようなサポートで無理なく効果的に筋力アップが可能です。



■ 完全個室のマンツーマントレーニング


体力・年齢・目的に合わせて、プロのトレーナーがオーダーメイドでメニューを設計。転倒予防を目的にしたメニューにも対応しています。



■ 通いやすいアクセス&柔軟な営業時間


新越谷駅から徒歩3分という抜群の立地。平日21時まで営業しているので、仕事帰りにも通えます。



■ 安心のサポート体制


「ジムは初めて」「運動が苦手」という方でも安心。







よくある質問(FAQ)


Q. 運動経験が全くないのですが大丈夫ですか?


A. はい、問題ありません!初心者向けのプログラムから始められます。


Q. 何歳くらいまで通っている方がいますか?


A. 20代~60代まで幅広く通われています。特に40代以降の方に人気です。


Q. 通う頻度はどれくらいが効果的ですか?


A. 週1~2回のペースがおすすめです。自宅でできるトレーニング指導もあります。







まとめ|まずは一歩踏み出してみませんか?


転倒は「運」ではなく「予防」できます。いま始めれば、電車の揺れにも動じない身体が手に入ります。


💪「健康で動ける身体」は、何歳からでも作れます。


NEXUS新越谷店では、体験トレーニングを随時受付中。ぜひこの機会に、あなたの健康習慣をスタートさせましょう!


👉【体験予約はこちら】https://www.nexus-gym.com/new_lp/form/shinkoshigaya.html


📍アクセスhttps://maps.app.goo.gl/N5si5pkaUKyecang7



関連記事リンク


Functional trainig gym NEXUS

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

080-9181-9623