2025年07月31日
【保存版】痩せ体質にするには?運動・食事・習慣の整え方|池上駅近のパーソナルジムが解説
ブログ
目次

「食べる量は変わらないのに太りやすくなった」「運動してもすぐリバウンドする」──そんな悩みをお持ちの方は、もしかしたら“痩せ体質”から遠ざかっているのかもしれません。
この記事では、【NEXUS池上店】のトレーナーが、痩せ体質をつくるための正しい習慣を分かりやすく解説します。
なぜ痩せ体質が重要なのか?
痩せ体質とは、「太りにくく、痩せやすい身体の状態」のこと。以下のような特徴があります。
- 基礎代謝が高く、自然に消費カロリーが多い
- 筋肉量があり、体脂肪率が低い
- 血糖値やホルモンのバランスが安定している
単なるダイエットと違い、一時的に体重を落とすのではなく、リバウンドしにくく継続できる状態を目指すのが“痩せ体質”です。
痩せ体質をつくる3つのポイント
① 筋トレで代謝の土台をつくる
筋肉は代謝のエンジン。特に下半身の筋肉(太もも・お尻)を鍛えることで、日常生活でも消費カロリーが上がります。
NEXUS池上店では、女性でも無理なく行えるスクワットやヒップリフトなどを中心に、1回30分の短時間トレーニングを提供。初心者でも継続しやすい工夫が満載です。
② 食事の見直しで“脂肪をためにくい体”へ
痩せ体質には、**「血糖値の安定」**がカギ。急激な血糖値上昇は脂肪蓄積を招きます。
ポイントは以下の3点:
- 主食は玄米やオートミールなど低GIに
- タンパク質を毎食しっかり
- 夜遅い食事・間食は控えめに
NEXUSではLINEでの食事アドバイスも可能。コンビニや外食の選び方まで細かくフォローします。
③ 睡眠・自律神経の安定も見逃せない
痩せ体質を邪魔する最大の敵、それは「ストレスと睡眠不足」です。
- 睡眠不足 → 食欲ホルモンが乱れ、暴飲暴食に
- ストレス → コルチゾール増加で脂肪がつきやすく
そのため、ジムではトレーニング前後の呼吸法やストレッチを重視。副交感神経を優位にし、痩せやすい状態を整えます。
よくある質問(FAQ)
Q. 運動初心者でも大丈夫?→ はい。運動が苦手な方でも安心して続けられるよう、マンツーマンで丁寧に指導します。
Q. どれくらいで痩せ体質になりますか?→ 個人差はありますが、2〜3ヶ月で代謝が上がった実感を持つ方が多いです。
Q. 食事制限は厳しいですか?→ 無理な制限はしません。ライフスタイルに合わせた“改善提案”が中心です。
まとめ:痩せ体質は“つくれる”!
痩せ体質は遺伝ではなく、「習慣」で手に入れられるものです。NEXUS大森北口山王店では、トレーニング×食事×メンタルサポートで、あなたの理想の身体づくりを全力でサポートします。
関連記事リンク
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年8月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月