BLOGブログ

2025年07月11日

【便秘で悩んでいるあなたへ】

ブログ

目次










“腸が動かない”のは、運動不足と○○のせいかも?





|NEXUS天神南店が解説する「便秘解消トータル戦略」





「毎朝スッキリしない…」





「お腹が張って苦しい…」





「何日も出ないのが当たり前になってる」





「便秘のせいか、肌も荒れるし体が重たい」





便秘に関するお悩み、実はとても多いです。





そしてその多くが、「運動・姿勢・呼吸・食事」など、生活習慣の乱れが積み重なった結果として現れています。





今回は、パーソナルジム「NEXUS天神南店」が、





便秘に悩む方に向けて「今日から始められる便秘解消のためのアプローチ」を、運動×食事×習慣という3方向から徹底解説します!





❓便秘の原因は“食べ物”だけじゃない!





「便秘=食物繊維が足りてないだけ」と思っていませんか?





確かに食事は大きな要因のひとつですが、実はそれだけでは便秘は解消できません。





むしろ運動不足や筋力の低下、呼吸の浅さ、ストレスなどが重なって、腸の機能がうまく働かなくなるのです。





💡便秘になりやすい人の特徴






  • 座りっぱなしの時間が長い(デスクワーク中心)




  • お腹周りの筋肉が弱い(特にインナーマッスル)




  • 骨盤が歪んでいる/姿勢が悪い(反り腰・猫背など)




  • 浅い呼吸になっている(肋骨が動かない)




  • 水分不足、または冷たいものばかり飲む




  • 食事が不規則 or 偏っている(特に朝食抜き)




  • 常にお腹が張っている感覚がある





こういった状態が長く続くと、腸がうまく動かなくなり「出したくても出せない体」になっていきます。





✅便秘改善に必要な“3本柱”





便秘を根本から改善するためには、以下の3つのアプローチが欠かせません。





①「動く」こと=運動・筋肉





→ 腸を支える筋肉や姿勢を整え、腸の物理的な動きをサポートする





②「食べる」こと=食習慣・水分





→ 腸内環境を整える栄養を入れ、腸内細菌が元気に働く環境を作る





③「整える」こと=呼吸・自律神経・睡眠





→ 腸は副交感神経が優位な時に動くため、リラックスできる体内環境も必要









🏋️‍♀️① 運動編|腸は「筋肉」で動いている





腸そのものは自律神経でコントロールされていますが、腸を支えているのは筋肉です。





特に次の3つがポイント!
・腹横筋(ふくおうきん)
お腹をコルセットのように覆う筋肉で、腸の圧をコントロール。弱いと便が押し出せない。
・骨盤底筋群
内臓を下から支えるインナーマッスル。ゆるんでいると“出口”が開かず便秘の原因に。
・横隔膜(おうかくまく)
呼吸の主役筋。深い呼吸で腹圧を調整し、腸のマッサージ的役割を果たす。





🔥おすすめの便秘解消エクササイズ





✅ワニ呼吸(腹式呼吸)





・うつ伏せになって深く呼吸
・お腹に空気を入れるようにゆっくり吸って吐く
→ 横隔膜+腹横筋の活性化!腸が自然と動き出すベースに◎





✅ヒップリフト(お尻上げ)





・仰向けで膝を立て、お尻をゆっくり持ち上げる
→ 骨盤周辺の血流UP&骨盤底筋が目覚める!





✅仰向けマーチング





・膝を90度に持ち上げた状態で、交互に足踏み
→ 腸腰筋×腹筋の連動で、腸の「引き上げ力」が強化!





✅ウォーキング or その場足踏み(2〜3分)





→ 腸は「リズム運動」によって活性化!
→ 運動直後は腸の動きが活発になるゴールデンタイム!













🥗② 食事編|「何を食べるか」で腸の元気が変わる!





✅腸内環境を整える3大栄養素
食材例
・食物繊維(水溶性・不溶性)
便のかさを増やし、腸の動きを刺激
海藻、キノコ、根菜、玄米、雑穀、オートミール
・発酵食品
善玉菌を増やして腸内バランス改善
ヨーグルト、味噌、納豆、ぬか漬け、キムチ
・マグネシウム
腸をやわらかく保ち、排便を促す





✅便秘解消の食事ルール






  1. 朝食を必ず食べる
    → 朝食は「腸のスイッチ」!食べることで腸が動き出します。




  2. 水分は1.5〜2Lが目安(冷たい水より常温推奨)
    → 水分不足は便秘の最大原因のひとつ。




  3. 油を適度に摂る(特に良質な油)
    → オリーブオイルやえごま油などは便の潤滑剤として◎




  4. 食べ過ぎないことも大事!
    → 消化の負担が増えると腸が止まりがち。腹八分目を意識して。













🌿③ 習慣編|腸が動きやすい生活をつくる
• 睡眠不足は便秘の敵!
 → 自律神経のバランスが崩れると腸も動かない
• リラックスタイムをつくる(入浴・呼吸・マッサージ)
 → 副交感神経が優位にならないと便意が起きにくい
• トイレは“我慢しない”こと!
 → 我慢がクセになると、排便反射が鈍くなってしまいます
• 毎日同じ時間にトイレに行く習慣をつける
 → 朝の時間を使ってリズムを作ろう!













📣NEXUSでのサポート





NEXUS天神南店では、
「ぽっこりお腹が気になる…」「便秘でいつも重たい」そんな方に向けて、以下のようなサポートを行っています。





✔️ 呼吸から整える腸活トレーニング
✔️ 骨盤・インナーユニットの機能を引き出すセッション
✔️ 食事指導(腸にやさしい食べ方もお伝えしています)
✔️ 便秘に悩む女性特有の体質に合わせたカウンセリング









🧡お客様の声





「長年悩んでいた便秘が、トレーニングを始めて3週間で解消!」
「ヒップリフトと呼吸を毎朝やってたら、便意が自然と来るようになりました」
「下腹ぽっこりが改善されて、デニムがゆるくなったのが本当に嬉しい!」









🎯まとめ|便秘は“体を整えること”で改善する





「便秘=食物繊維が足りない」だけではありません。
腸の動きには、筋肉・呼吸・姿勢・自律神経・食事の全てが関わっているんです。





あなたの便秘は、“体のサイン”かもしれません。
まずは毎日の呼吸・姿勢・食事を見直し、小さなアクションから始めてみてくださいね。









🌟 今なら無料体験受付中! 🌟
実際のトレーニングを体験しながら、ジムの雰囲気をチェックできます!





📍 NEXUS天神南
住所:福岡県福岡市中央区渡辺通5-24-37天神JOEビル503





🖥️ 予約はこちら
📱公式LINE
📲公式Instagram





💡今からでも腸内環境は変えられます。
「便秘、どうにかしたい…」そう思ったら、まずはご相談ください!









その他の投稿はこちらから






Functional trainig gym NEXUS

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

080-9181-9623