BLOGブログ

2025年04月19日

【パーソナルジム NEXUS】スマホ首にさよなら!ストレートネックを根本改善する習慣&運動法を徹底解説

ブログ

若いヒスパニックの男が電話で話し、画面上を見ながら微笑んでいます。


【パーソナルジム NEXUS平尾店】スマホ首にさよなら!ストレートネックを根本改善する習慣&運動法を徹底解説✨


「長時間スマホ📱やPC💻を使っていると、首や肩がガチガチに…😩」 「首を動かすと痛いし、なんだか姿勢が悪くなった気がする…😢」 「頭痛やめまいを感じることもあるんです… vertigo 🤔」


福岡市平尾にお住まいの皆さん、パーソナルジム NEXUS 平尾店トレーナーです!今回は、現代病とも言われる「スマホ首」や「ストレートネック」を根本から改善し、辛い症状から解放されるための習慣と運動法を徹底的に解説します。「もう首の痛みに悩まされたくない!」「健康的な姿勢を取り戻したい!」そんなあなたを、パーソナルジム NEXUS 平尾店が全力でサポートします!💪



あなたは大丈夫?「スマホ首」「ストレートネック」セルフチェック✅


以下の項目に当てはまるものが多いほど、「スマホ首」や「ストレートネック」の可能性が高いです。




  • 壁に後頭部、背中、お尻、かかとをつけて立つと、後頭部が壁につかない、または無理に壁につけようとすると顎が上がる⬆️。

  • 横から見ると、耳の位置が肩よりも前に出ている▶️。

  • 首の後ろや肩、背中に慢性的なこりや痛みがある😫。

  • 頭痛や眼精疲労を感じやすい😵‍💫。

  • めまいや吐き気を感じることがある🤮。

  • 手や腕にしびれを感じることがある⚡️。

  • 寝つきが悪くなった、または眠りが浅い😴💤。

  • 呼吸が浅く感じることがある😮‍💨。


なぜ「スマホ首」「ストレートネック」になるの?主な原因を解説🔍


本来、私たちの首の骨(頸椎)は緩やかなS字カーブを描いています。これにより、頭の重さを分散させたり、外部からの衝撃を和らげたりしています。しかし、「スマホ首」や「ストレートネック」とは、この頸椎のカーブが失われ、まっすぐになってしまった状態を指します。その主な原因は…




  1. 長時間のスマホ・PC使用📱💻: 最も大きな原因はこれです!スマホやPCの画面を見る際に、頭を前に突き出し、顎を引く姿勢が長時間続くと、首の後ろの筋肉が常に引っ張られ、頸椎のS字カーブが失われてしまいます。平均的な成人の頭の重さは約5kgと言われていますが、頭を15度傾けるだけで首には約12kg、30度傾けると約18kg、60度傾けると約27kgもの負荷がかかると言われています!😱

  2. 不良姿勢の習慣🚶‍♀️🙅: 猫背や反り腰など、全身の姿勢の悪さは、首の位置にも影響を与えます。特に、肩が内側に入る巻き肩も、首が前に出やすくなる原因の一つです。

  3. 運動不足と筋力低下🏋️‍♀️🚫: 首や肩周り、背中の筋肉が弱いと、重い頭を支えきれず、首が前に傾きやすくなります。特に、首のインナーマッスルであるディープネックフレクサーや、肩甲骨周りの筋肉の低下が影響します。

  4. 合わない寝具🛌: 高すぎる枕や合わないマットレスは、寝ている間の首の姿勢を悪化させ、ストレートネックを助長することがあります。

  5. 精神的なストレス🤯: ストレスによって体に力が入ると、首や肩周りの筋肉が緊張し、姿勢が悪くなることがあります。

  6. 過去の怪我🤕: むち打ちなどの頸部の怪我も、ストレートネックの原因となることがあります。


「スマホ首」「ストレートネック」を放置するとどうなる?体に起こる様々な不調🚨


ストレートネックを放置すると、様々な体の不調を引き起こす可能性があります。単なる首のこりや痛みだけでなく、全身に影響が及ぶこともあります。




  • 首・肩・背中の慢性的な痛みやこり😫⚡️: 頸椎のカーブがなくなることで、首や肩周りの筋肉に過度な負担がかかり、慢性的なこりや痛みを引き起こします。

  • 頭痛・偏頭痛🤕💥: 首や肩の筋肉の緊張が、頭痛や偏頭痛の原因となることがあります。特に、後頭部から側頭部にかけての痛みを訴える方が多いです。

  • めまい・吐き気🤢💫: 首周りには、自律神経やバランス感覚に関わる神経が集中しています。ストレートネックによってこれらの神経が圧迫されると、めまいや吐き気を引き起こすことがあります。

  • 眼精疲労👁️💧: 首や肩周りの筋肉の緊張は、目の周りの筋肉にも影響を与え、眼精疲労の原因になることがあります。

  • 手のしびれ・だるさ🖐️😖: 重症化すると、首の神経が圧迫され、手や腕にしびれやだるさを感じることがあります。

  • 呼吸の浅さ😮‍💨: ストレートネックは、胸郭の動きを制限し、呼吸を浅くしてしまうことがあります。これにより、酸欠感や倦怠感を感じやすくなります。

  • 自律神経失調症の原因に😱: 首周りの神経の圧迫や、慢性的な体の不調が、自律神経のバランスを乱し、様々な症状を引き起こすことがあります。

  • 睡眠の質の低下😴➡️😩: 首の痛みやこり、呼吸の浅さなどが原因で、寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めやすくなったりすることがあります。



NEXUS 平尾店で「スマホ首」「ストレートネック」を改善!専門的なアプローチ🔬🩺


「ストレートネックを治したいけど、どうすればいいかわからない…」そんな方は、ぜひパーソナルジム NEXUS 平尾店にご相談ください。私たちは、あなたの「スマホ首」「ストレートネック」を根本から改善するための専門的なプログラムをご提供します。




  1. 丁寧なカウンセリングと姿勢評価📏: まずはお客様の生活習慣や体の悩み、そして首の痛みの状態などを詳しくお伺いします。視覚的な姿勢評価や、必要に応じて姿勢分析アプリなどを活用し、ストレートネックの程度や原因を特定します。

  2. 体の状態に合わせたオーダーメイドプラン📝: 評価結果に基づき、お客様一人ひとりの体の状態や改善目標に合わせた、最適なストレッチと筋力トレーニングのプランを作成します。

  3. 正しいフォームの徹底指導🏋️‍♀️✅: 各エクササイズの正しいフォームを丁寧に指導します。これにより、効果を最大限に引き出し、首や体を傷めるリスクを最小限に抑えることができます。

  4. 日常生活での習慣改善アドバイス💡: トレーニングだけでなく、日常生活でのスマホやPCの使用方法、寝具の選び方など、ストレートネック予防や悪化防止のための具体的なアドバイスを行います。

  5. 継続的なサポート🤝: 定期的なセッションを通じて、体の変化を確認しながら、お客様が無理なく継続できるようサポートします。



【実践編】NEXUS 平尾店が教える!「スマホ首」「ストレートネック」改善ストレッチ🧘‍♀️💆‍♀️


硬くなった首や肩、胸の筋肉をほぐすための、効果的なストレッチをご紹介します。これは自宅でも簡単に行えますよ!🏠




  1. 首の前後屈ストレッチ⬇️⬆️:

    • 座るか立つかして、背筋を伸ばします。

    • ゆっくりと顎を胸に近づけ、首の後ろ側の伸びを感じながら20〜30秒キープ。

    • 次に、ゆっくりと顎を天井に向け、首の前側を伸ばしながら20〜30秒キープ。

    • 各3セット行います。無理に力を入れすぎず、心地よい伸びを感じる程度にしましょう。



  2. 首の左右屈ストレッチ👂➡️ shoulder :

    • 座るか立つかして、背筋を伸ばします。

    • ゆっくりと首を右に傾け、右耳を右肩に近づけるようにします。左の首筋が伸びるのを感じながら20〜30秒キープ。

    • 反対側も同様に行います。各3セット。



  3. 首の回旋ストレッチ🔄:

    • 座るか立つかして、背筋を伸ばします。

    • ゆっくりと首を右に回し、顎を右肩に近づけるようにします。首の側面の伸びを感じながら20〜30秒キープ。

    • 反対側も同様に行います。各3セット。



  4. 胸のストレッチ(壁を使う方法)🧱➡️🚶‍♂️:

    • 壁の角に立ち、片方の腕を肩の高さで壁につけます。

    • ゆっくりと体を壁と反対方向にひねり、胸の筋肉が伸びるのを感じながら20〜30秒キープ。

    • 反対側も同様に行います。肩がすくまないようにリラックスして行いましょう。



  5. 肩甲骨寄せストレッチ👐↔️:

    • 座るか立つかして、背筋を伸ばします。

    • 両手を体の横に自然に下ろします。

    • 息を吸いながら、肩甲骨を背骨の中心に寄せるように意識します。胸を開くイメージで。

    • 寄せた状態で数秒キープし、ゆっくりと元の位置に戻します。10〜15回×3セット。





【実践編】NEXUS 平尾店が教える!「スマホ首」「ストレートネック」改善筋トレ🏋️‍♂️💪


弱くなった首周りや背中の筋肉を強化し、正しい頸椎のカーブを取り戻すための筋力トレーニングをご紹介します。




  1. ディープネックフレクサーストレーニング(顎引き運動)👤🔙:

    • 仰向けに寝て、タオルなどを首の下に軽く敷きます。

    • 息を吐きながら、顎を軽く引き、頭が前にスライドしないように後頭部を少しだけ床に押し付けるように意識します。

    • この状態で5〜10秒キープし、ゆっくりと力を抜きます。10回×3セット。

    • 首の前面の深い部分に力が入っているのを感じるはずです。



  2. チューブローイング(座って)🚣:

    • チューブを足に引っ掛け、背筋を伸ばして座ります。

    • 息を吐きながら、肘を体の後ろに引くようにチューブを引き寄せ、肩甲骨を中央に寄せます。

    • ゆっくりとチューブを戻します。10〜15回×3セット。

    • 背中の筋肉(特に菱形筋や僧帽筋中部)を意識しましょう。



  3. フェイスプル(チューブ or マシン)➡️顔:

    • チューブを高い位置に固定し、両手で持ちます。

    • 息を吐きながら、チューブを顔の方向(おでこか顎あたり)に引き寄せます。肘は外側に開くようにします。

    • 肩甲骨を寄せるように意識し、ゆっくりとチューブを戻します。10〜15回×3セット。

    • 肩の後ろ側や肩甲骨周りの筋肉に効果的です。



  4. ライイングリアデルトレイズ(ダンベル)🦋:

    • ベンチや床にうつ伏せになり、両手に軽いダンベルを持ちます。

    • 息を吐きながら、肩甲骨を寄せるようにして、肘を軽く曲げたまま腕を横に持ち上げます。

    • ゆっくりと元の位置に戻します。10〜15回×3セット。

    • 肩の後ろ側の筋肉(リアデルトイド)を意識しましょう。



  5. シュラッグ(ダンベル)⬆️ 肩:

    • 両手にダンベルを持ち、体の横に自然に下ろします。

    • 息を吸いながら、肩を耳に近づけるように上にすくめます。

    • 頂点で数秒キープし、ゆっくりと肩を下ろします。10〜15回×3セット。

    • 肩の上部(僧帽筋上部)を鍛えますが、やりすぎると肩こりを悪化させる場合もあるため、他のトレーニングとバランス良く行いましょう。




日常生活で改善!「スマホ首」「ストレートネック」予防&悪化防止の習慣💡✨


日々のちょっとした意識で、「スマホ首」や「ストレートネック」の予防・悪化防止に繋がります。




  • スマホやPCの画面を目線の高さに📱↔️👀: スマホは顔の高さに持ち上げるか、台などに置いて画面を見上げるようにしましょう。PC作業の際は、モニターの高さを調整し、目線が下を向かないようにしましょう。

  • 休憩をこまめに取る☕️🚶‍♀️: 30分〜1時間に一度は休憩を取り、立ち上がって体を動かしたり、ストレッチをしたりしましょう。

  • 正しい姿勢を意識する🧍‍♀️: 座っている時も立っている時も、背筋を伸ばし、耳、肩、股関節、くるぶしが一直線になるようなイメージで立つことを意識しましょう。

  • 合わない寝具を見直す🛌: 首のカーブを自然に保てるような、高さが適切な枕を選びましょう。

  • ストレスを溜め込まない🙅‍♀️🤯➡️😊: 適度な休息や趣味などでストレスを解消しましょう。

  • 適度な運動習慣をつける🏋️‍♂️🏃‍♀️: 全身の筋肉をバランス良く鍛えることは、正しい姿勢を維持するために重要です。



NEXUS 平尾店で、首・肩の辛さから解放され、快適な毎日を!🌟😊


「スマホ首」や「ストレートネック」は、決して一時的な不調ではありません。放置すると、様々な体の不調を引き起こし、生活の質を低下させてしまいます。しかし、適切なアプローチを行うことで、改善することは可能です!


パーソナルジム NEXUS 平尾店では、あなたの「スマホ首」「ストレートネック」の原因を特定し、専門的な知識と技術で根本改善をサポートいたします。もう首の痛みに悩まされない、スッキリとした快適な毎日を手に入れませんか?


まずは、お気軽にご相談ください。体験トレーニングも随時受付中です!👇


体験トレーニングのお申込みはこちらから! https://www.nexus-gym.com/new_lp/form/hirao.html


LINEでのお問い合わせはこちらから!📱お気軽にどうぞ!👉 https://page.line.me/985vkabr


パーソナルジム NEXUS 平尾店




  • 住所: 〒810-0014 福岡県福岡市中央区平尾2丁目3−15 クロスロード平尾 301

  • 営業時間: 8:00~22:00

  • アクセス: 西鉄天神大牟田線「平尾駅」より徒歩1分


皆様のお越しを心よりお待ちしております!あなたの健康的な姿勢を、NEXUS 平尾店が全力でサポートします!

Functional trainig gym NEXUS

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

080-9181-9623