2025年06月29日
【トレーニングと音楽の関係性】
ブログ

目次
こんにちは!
nexus三田店です!
今回はトレーニングと音楽の関係性について話していきます💪🎵
メリット
①モチベーションの向上
音楽は私たちの心理的な状態に影響を与えることが知られている。特に、アップテンポの音楽は活動的な気分を引き起こし、モチベーションを高める効果が期待できる
②疲労感の減少
音楽は運動中の知覚される疲労を減少させることが示されている。したがって、音楽を聴きながら筋トレを行うと、同じ強度のトレーニングでも疲れにくくなる可能性がある
③運動効率の向上
音楽のリズムと運動のリズムが同期すると、運動の効率が向上することが報告されている。これは、音楽のビートが運動の動作と一致することで、よりスムーズな動きが可能になるためである
オススメのテンポの曲はヒップホップやロックなどになります。
80〜120のBPMを保つことによりより良い効果を得ることができます。
デメリット
①音楽に気を取られることで、フォームやテクニックに集中するのが難しくなる場合があります。 新しいことを学んでいるときや、高度なテクニックを要する運動を行っているときには注意が必要です。
②音楽を聴いていると、周囲の音が聞こえにくくなるため、他のジム利用者や器具と衝突してしまうリスクがあります。
皆さんも好きな音楽を聞いてトレーニングを楽しんでいきましょう🏋️
↓無料体験はこちら↓
〒108-0073 東京都港区三田3丁目2−12 ウィンコーポ三田 202
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年8月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月