2025年07月19日
【ダイエット中でも飲みたいあなたへ|太りにくいお酒とその飲み方、教えます。】
ブログ
目次
「ダイエット中だけど、飲み会がある…」
「ストレス発散に1杯だけ飲みたい…」
「でも太りたくない!!!」
そんな葛藤、あなたも抱えていませんか?
ジムに通って食事管理も頑張ってる。でも、お酒だけはなかなかやめられない…。
安心してください。お酒を完全にやめないと痩せないわけではありません。
むしろ、ストレスを溜め込みすぎて爆食→リバウンドという最悪ルートを防ぐためにも、「上手に付き合う」という考え方が大事なんです。
この投稿では、パーソナルジムとして多くのお客様をサポートしてきた視点から、
• アルコールがダイエットに与える影響
• 太りにくいお酒の選び方
• 飲み会でも罪悪感ゼロに近づける工夫
など、実践しやすい内容をまとめてみました🍷
⸻
■ そもそも、アルコールは太るの?
まず気になるのはここですよね。
結論をいうと、「アルコール=太る」ではなく、「アルコールと一緒に摂るもの」「アルコールが体に及ぼす影響」が太りやすさの原因です。
✴ アルコールが太りやすくなる理由
① アルコール優先代謝
→ 体はアルコールを“毒”と認識するので、まず最優先で分解・排出します。
つまり、本来代謝に使いたい脂肪や糖の処理がストップしてしまい、脂肪が蓄積しやすい環境に。
② 食欲増進作用
→ お酒を飲むと気分が上がって、ついパクパク…。
「ちょっとだけ」が止まらなくなるのは、実は生理学的に自然な反応です。
③ おつまみが高カロリー問題
→ 揚げ物、ラーメン、ポテチ…お酒に合うおつまみほどハイカロリー。
④ 睡眠の質低下
→ アルコールは入眠を早める一方で、深い睡眠を妨げます。睡眠の質が下がると、代謝の低下・食欲ホルモンの乱れにもつながりやすくなります。
⸻
■ じゃあ、何なら飲んでOKなの?
ここからが本題です!
ダイエット中でも比較的“罪悪感少なめ”で楽しめるアルコールはこちら👇
✅ オススメ①:ハイボール(ウイスキー+炭酸水)
糖質ゼロ・脂質ゼロ。
アルコール度数はやや高めですが、炭酸で満足感も◎。
\迷ったらこれ一択!/
✅ オススメ②:焼酎(お湯割り・水割り・炭酸割り)
こちらも糖質オフ。芋より麦・米焼酎の方がクセが少ないので飲みやすいです。
食事との相性も抜群!
✅ オススメ③:辛口の白ワイン・赤ワイン(ポリフェノールも)
ワインも意外と低糖質!
特に辛口を選べば糖質カット。赤ワインはポリフェノールによる抗酸化作用も嬉しいポイント。
✅ オススメ④:蒸留酒系のジン・ウォッカ・テキーラ
シンプルに割って飲めばOK。ただし、アルコール度数は高めなので飲みすぎ注意!
⸻
■ ダイエット中の「飲み方の工夫」も超重要!
どんなに低糖質でも、飲み方を間違えると太ります。
ここからは“選び方”だけでなく“飲み方”のポイントをお伝えします👇
✅ ポイント①:おつまみは「タンパク質+野菜」ベースで
唐揚げ・ポテトより、
・焼き鳥(塩)
・枝豆
・豆腐
・刺身
・サラダチキン
などがオススメ!
「お酒=おつまみが主役」になりがちですが、たんぱく質と食物繊維を意識することで、血糖値の急上昇も抑えられて脂肪がつきにくくなります。
✅ ポイント②:空腹で飲まない
最初の一口が一番吸収されます。
いきなりお酒を胃に入れると血糖値が急上昇&肝臓にダメージも。
まずは軽くサラダやスープなどで胃を慣らしてからにしましょう。
✅ ポイント③:飲んだ後は食べない
「飲んだ後に〆のラーメン」は最大のNG。
深夜に炭水化物+塩分+脂質を一気に入れると、浮腫みと脂肪蓄積がダブルで襲ってきます。
どうしてもお腹が空いたら、「低脂質のプロテイン」や「ゆで卵」などが代替になります。
⸻
■ 飲んでも痩せる人は、こうしてる!
ここまで紹介してきたことをまとめると、痩せてる人は“飲む習慣”ではなく“飲み方のルール”を持ってる人が多いんです。
✔ 週1〜2回までと決めている
✔ おつまみの種類を固定している(ルーティン化)
✔ 翌日しっかりリセット(軽い運動+水分+塩分排出)
お酒が日常の楽しみになってる人ほど、完全にやめるより、うまく付き合う方が長く続くんですよね。
⸻
■ 最後に|飲んだら戻す!それがダイエットの基本。
どんなに気をつけても、多少のむくみや体重増加はあるかもしれません。
でも大丈夫。それは「一時的なもの」です。
大事なのは、次の日以降にリセットする意識を持つこと。
例えば、
• 水分を多めに摂る(2〜3L)
• むくみケアのカリウム食材(バナナ、アボカド、きゅうりなど)
• 有酸素運動で代謝アップ
• 食事を軽めに調整
この習慣があるかないかで、2〜3日の変化が大きく変わります。
⸻
■ まとめ
• お酒自体よりも「飲み方」「おつまみ」「翌日のケア」が重要
• ダイエット中でも、選び方次第で楽しめる
• 禁止じゃなく「戦略的に付き合う」方がリバウンドリスクは下がる
「楽しく、長く、健康的に痩せたい」なら、我慢より工夫です!
NEXUSでは、そうした日常の悩みも含めたサポートをしています。
「お酒との付き合い方が分からない」「飲み会後のリカバリー法を知りたい」など、どんなことでもご相談ください!
⸻
🌟 今なら無料体験受付中! 🌟
実際のトレーニングを体験しながら、ジムの雰囲気をチェックできます!
📍 NEXUS天神南
住所:福岡県福岡市中央区渡辺通5-24-37天神JOEビル503
💡今からでもスタートすれば夏には理想のボディに!
今すぐ無料体験を申し込もう!

NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年2月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年8月
- 2022年1月
- 2021年10月
- 2021年1月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月