2025年05月17日
【ダイエット中こそ取り入れたい!】おすすめタンパク質食材8選
ブログ

NEXUSパーソナルジム市が尾店です!
ダイエットというと「食べる量を減らす」ことばかりに目がいきがちですが、実はしっかり食べながら痩せることが成功の鍵。特に重要なのがタンパク質の摂取です。
タンパク質は筋肉や肌、髪の毛の材料となるだけでなく、代謝アップ・満腹感アップ・リバウンド防止にも役立ちます。この記事では、ダイエット中に積極的に取り入れたいおすすめタンパク質食材8選をご紹介します。
1. 鶏むね肉(皮なし)
低脂質・高タンパクの代表格。100gあたりのタンパク質は約23g。脂質が少なく、価格も手頃なので、ダイエット中の主菜として非常に優秀。蒸し鶏やサラダチキンにすれば手軽に取り入れられます。
2. 卵
1個で約6gのタンパク質が摂れます。黄身にはビタミンや鉄分も豊富。ゆで卵や目玉焼き、卵とじなどバリエーションも豊富で、手軽に1品追加できる便利食材です。
3. ギリシャヨーグルト
通常のヨーグルトよりタンパク質が約2倍。100gあたり約10gのタンパク質が摂取できます。間食や朝食にぴったりで、無糖のものを選び、ナッツやフルーツを加えれば栄養バランスも◎。
4. 納豆
1パック(約50g)で約8gのタンパク質。発酵食品でもあり、腸内環境を整える効果も期待できます。大豆由来の植物性タンパク質なので、ベジタリアンにもおすすめです。
5. 鮭(さけ)
魚の中でもタンパク質が豊富で、100gあたり約22g。さらに、脂質もEPA・DHAなど良質なものが中心で、美容や代謝改善にも効果的です。焼くだけでも美味しいので、忙しい日にも使いやすい!
6. 豆腐(木綿)
100gあたり約7gのタンパク質。価格が安く、料理の幅も広いため、毎日の食事に取り入れやすい食材です。冷ややっこ、味噌汁、炒め物など、飽きずに続けられます。
7. 高野豆腐
乾燥状態での100gあたりのタンパク質はなんと50g以上!少量でも効率よくタンパク質が摂れる優秀食材。戻して煮物にしたり、炒め物に使ったりと、低糖質食材としても人気です。
8. えび(バナメイエビなど)
100gあたり約20gのタンパク質、脂質はほぼゼロという超優秀食材。プリプリとした食感で満足感もあり、炒め物やスープ、サラダにしても◎。冷凍えびを常備しておくと便利です。
まとめ
ダイエット中でも、タンパク質はしっかり摂ることが大切。むしろ「意識して多めに摂る」くらいが理想です。今回紹介した8つの食材は、低脂質・高タンパクなものばかりなので、カロリーを抑えつつ栄養バランスを整えるのにピッタリです。
食事からの摂取が難しい場合は、プロテインも活用しながら、ストレスなく、無理なく続けられるダイエットを目指していきましょう。
ご予約・お問い合わせはこちら↓
📍 Nexus市が尾店へのアクセス
神奈川県横浜市青葉区市が尾町1157-5
BUILDING301
最寄り駅:田園都市線 市が尾駅 徒歩3分
📞 お問い合わせ・ご予約
NEXUS|3,500円/回〜始められる東京・横浜・福岡の完全個室パーソナルジム
公式LINE:https://page.line.me/419sjwze
Instagram: https://www.instagram.com/nexus_ichigao__personal_gym/profilecard/?igsh=dmY0aTZ1ZzV4bWhk