BLOGブログ

2025年05月16日

「朝起きられない人へ。生活リズムを整える簡単ルーティン」

ブログ

💤 はじめに

「朝起きられない」「寝ても疲れが取れない」そんなお悩みをお持ちの方はいませんか?実は、それは体力や意志の問題ではなく、生活リズムが乱れていることが原因かもしれません。

今回は、NEXUSパーソナルジム太子堂店が提案する“朝起きられる体づくり”のためのシンプルな生活ルーティンをご紹介します。パーソナルトレーニングを通じて、生活習慣そのものを変えるサポートもしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

🕒 朝起きられない原因とは?

「寝つきが悪い」「夜更かししてしまう」「日中に眠気が襲う」など、生活リズムが乱れる要因はいくつかあります。以下が主な原因です:

  • 運動不足による自律神経の乱れ

  • 寝る直前までスマホ・PCを使っている

  • 就寝・起床時間が日によってバラバラ

  • 寝る前にカフェインやアルコールを摂取している


こうした習慣は、体内時計(サーカディアンリズム)を乱し、朝スッキリ起きるのが難しくなる原因になります。

🌞 朝型に変えるための3ステップルーティン

ここでは、朝スッキリ起きて活動的な1日を過ごすための簡単なルーティンを3ステップで紹介します。

✅ ステップ①:起床後すぐに光を浴びる

体内時計は「光」によってリセットされます。朝起きたらまずカーテンを開けて太陽光を浴びましょう。5〜10分でも効果的です。

どうしても外に出られない場合は、明るい照明でもOK。これにより、眠気を感じるホルモン「メラトニン」の分泌が抑えられ、目覚めがスムーズになります。

✅ ステップ②:軽い運動を習慣化する

朝に体を動かすことで、血流が促進され、交感神経が活発になります。激しい運動は必要なく、以下のようなものでOKです:

  • ストレッチ5分

  • スクワット10回

  • 軽い散歩やラジオ体操


運動を継続することで、自然と夜の眠気が早まり、質の良い睡眠につながります。NEXUSパーソナルジム太子堂店では、朝活パーソナルも実施中!トレーナーがあなたの生活リズムを整えるサポートをします。

👉 無料体験はこちら

✅ ステップ③:夜は「寝る前ルール」を決めておく

夜の行動が朝の目覚めを左右します。以下のような“寝る前ルール”を設けることで、入眠がスムーズになります。

  • 寝る1時間前にはスマホ・PCを見ない

  • 部屋を間接照明に切り替えてリラックス

  • ぬるめのお風呂に15分ほど浸かる

  • ノンカフェインのハーブティーを飲む


これらは、副交感神経を優位にし、眠気を自然に引き出してくれます。

🧠 運動で整う、自律神経と生活リズム

規則的な運動は、日中の活動量を高めるだけでなく、自律神経のバランスを整える働きがあります。特に朝や日中に運動をすることで、夜に自然と眠気が訪れやすくなり、生活リズムの好循環が生まれます。

NEXUSパーソナルジム太子堂店では、「朝活で生活リズムを整えたい」「疲れを取りたい」など、日常の悩みに合わせたメニューを提供しています。

👉 朝トレ・体験の詳細はこちら

📍 アクセス情報

NEXUSパーソナルジム太子堂店は、三軒茶屋駅から徒歩5分。世田谷エリアで通いやすいパーソナルジムとして、生活改善やダイエット目的の方にも選ばれています。

📌 Google MAPはこちら

💡 まとめ

朝起きられないのは、あなたの意思が弱いからではありません。生活リズムを整えるちょっとした工夫と、継続的な運動習慣によって、体は確実に変わります。

まずは「朝の光を浴びる」「5分の運動を続ける」といった小さな習慣から始めてみましょう。生活リズムを整えたい方は、NEXUSパーソナルジム太子堂店で、ぜひ無料体験をお試しください!

👉 無料体験トレーニングはこちら
Functional trainig gym NEXUS

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

080-9181-9623